18kippu
18きっぷとか青春18キップとか耳にした事や金券ショップなどでも目にした方もどんな利用方法があるのか?疑問に思った事はありませんか?

昔から学生の貧乏旅行の象徴として愛され続けている青春18きっぷ。
お金にあまり余裕がなくても時間さえあれば旅行したい時に大活躍します。

 

年配の方の中には「学生の頃によく使ったな」という思い出がある人も多いでしょう。
青春という名前から学生や若い人しか使えないと勘違いしがちですが、年齢問わず誰もが購入して使用することができます。

スポンサーリンク

18きっぷの利用方法は?

青春18きっぷは1枚のきっぷで5回まで利用できます。
使い方は様々で一人で5回使ったり、友達や家族とグループなど複数の人できっぷを使うこともできます。

複数で旅行をする時は全員が同じ行程で旅行しなければいけないといったルールなどの他、細かな決まりはあります。

基本的にとても使い勝手が良く、近場への旅行やあせらずのんびり普通列車や快速を乗り継いで旅行することに問題がなければ、お得に旅行することができます。

 

2016年にはルールの変更がありました

3月に北海道新幹線が開業する為にきっぷの利用エリアが変わったのです。
津軽海峡・蟹田から五稜郭間は利用できなくなりました。

 

うれしいお知らせとして【青春18きっぷ北海道新幹線オプション券】が発行になりました。
別料金として2300円を支払ったらこの区間は新幹線と道南いさりび鉄道に乗車できるのです。

18kippu2

きっぷの値段は?

青春18きっぷの値段は11850円5回分がセットになっています。
大人もこどもも同じ料金設定となっています。
つまり、一回あたりの料金が2370円になります。
この金額が高いか安いかはそれぞれの旅程や交通手段によって変わってくるため、旅程やそのトータルコストを加味した上で、お得になるのか損になるのか事前に計算すると良いでしょう。

スポンサーリンク

18きっぷの発売期間はいつ?

2016年夏は7月1日~8月31日までに発売されます。
2016年冬は12月1日~12月31日までに発売されます。

 

18きっぷの利用期間はあるの?

青春18きっぷは一年365日使えるというわけではなく、発売期間と利用期間が定められています。
春季、夏季、冬季と3つのシーズンに分けて発売され、それぞれ利用期間が決まっています。

春は3月1日~4月10日
夏は7月20日~9月10日
冬は12月10日~1月10日迄

ポイントとしては、年末年始といったピーク時でも値上げはなく、きっぷを通常通り使うことができるという点です。
鉄道会社やきっぷの種類によってはピーク時に値上げされることがありますが、その点、青春18きっぷは安心です。

 

青春18きっぷお得な利用方法まとめ

しかしながらピーク時に使う時は、普段は混んでいない電車が満員になってしまって、移動の間、ずっと立ちっぱなしになってしまうことも考えられます。
特に少し距離のある旅行を考えている場合は、そういったリスクを考慮しましょう。
上手に使えばとても便利な青春18きっぷ。
どんどんお得に活用しましょう。

スポンサーリンク