2016年12月17日放送の嵐にしやがれは4週間でベターと開脚本のeiko(栄子)先生が1時間だけ松潤に開脚のレクチャーをして果たして股関節が柔らかくなるのか?

開脚の女王でヨガインストラクターのeiko先生です。
元々は身体が固くて開脚もできなかったという裏話を松潤がしっかり聞き出すのでした。
それにしても松潤のeiko先生への質問が面白いんです。

スポンサーリンク

開脚 出来るようになる 4週間

ヨガインストラクターのeikoです。
2016年4月に出版されたどんなに身体がかたい人でもベターっと開脚できるようになるすごい方法が【バカ売れ】
単行本ではハリーポッターとこの本だけが発行部数100万部を突破する大ベストセラーとなりました。

ここで松潤が珍質問
100万部売れるといくらもらえるんですか?興味津々の松潤
まだ入って無いので分からないのだとか

先生は昔からやわらかかったんですか?
意外にもeiko先生は硬かったです開脚もできませんでした。
と答えるのでした。
エッツ?驚く松潤です。

松潤:それなのになんでこんな?(本)
eiko先生:10年前にヨガインストラクターになろうと思った時にヒジもつかなか、それは先生としてどうなんだろうって、そこで一生懸命練習したんですよ。
松潤:それで柔らかくなったんですか?
eiko先生:はいそれでちょっとその方法みたいなものをyoutubeに載せたのがきっかけで本出版しませんか?という話しになったんです。

松潤:凄い流れですね(感心することしきりです)

ベターッと開脚の評判

松潤:そもそも開脚できるようになるとメリットとかあるんですか?
eiko先生:股関節をしっかりストレッチすることによってリンパが流れ血流がよくなるので
ダイエット効果もありますし
冷え性
むくみ改善もできます。

松潤:それじゃあ女性特に良い事ばかりですね。

eiko先生:そうですね!

松潤:僕凄い凄い硬いんです。
前屈は柔らかいんですけど開脚出来なくて股関節をを柔らかくするので夢なんですよね。
今どこを鍛えたい、どこを使えるようになりたいかと言うと股関節なんですよ!
eiko先生:あっそうなんですか!じゃあもうある程度は?
松潤:いやいや人間そんなに変わらないんですよ!
eiko先生:でも私も開脚を練習しようと思った時はもう40近かったんで大丈夫ですよ!
??
松潤:えっつ?先生今おいくつですか?
eiko先生:私は今49歳です。
思わずeiko先生に年齢を聞いてしまいます。
だってeiko先生とっても若くみえるんですもの
eiko先生:そんなに驚きます??

今日のメニュー

開脚できるようになる

MJが1時間でどこまでやわらかくなるか?

松潤:え~俺現状、全然信じてないんですけど大丈夫ですかね?行けます?
eiko先生:うん!大丈夫です・

結果出ると思いますよ!と自信満々のeiko先生です。

eiko先生のチェックタイム

身体が硬いというMJノポテンシャルを見る
松潤の身体の柔らか度を計測するeiko先生
肘がつくかどうかだけチェックさせてもらっていいですか?

ポイント
開脚して肘がつくかどうか?がポイント
勢いをつけて無理やり床に肘を付けてついた~!
レッスンまえに開脚数値を計測します。
開脚するMJ
手を床に付けて下さいと言われうがなかなかつかないMJ
eiko先生:右手と左手あわせていただいて・・・
松潤:あ~あ~叫びまくる

90cm・・・手が付いた所
132度・・・開脚数値

これがどれだけグニャグニャになるのか?
それではレッツ開脚!

4週間でベターとなる開脚は

毎日行う2種類のストレッチ
週替りで行う4種類のストレッチ
計6種類のストレッチからなります
まず教わるのは毎日行う2種類のストレッチ
開脚出来ない人はたいがいは前屈が固いんです。
まずは前屈ができるように足の裏全体を伸ばすストレッチになります。
それがタオルストレッチになります。
仰向けに寝て左脚を上げます
左の裏側にタオルをひっかけて膝をしっかり伸ばします。
これでつま先を下に向けて横から見た時に踵の方が高い位置に

ここで松潤が:イテテテてて~
そして自分の方へ引き寄せる
足のうらにタオルを引っ掛けてユラユラ揺らすeiko先生
松潤:あ~すげぇ伸びる

ポイント膝をピンと伸ばしお尻が上がらないようにすること
イタ気持ちいいを目安に両足それぞれ30秒程伸ばします。

股関節を伸ばします。

シコストレッチ
足をちょっと大きめにに開いてつま先を外側に、そして両肘曲げて行きます。
手膝の内側ぐらいに
肘をちょっとしっかり突っ張ります。
お尻を落としてちょっと上半身を起こして行きます

スポンサーリンク

毎日行うストレッチ

股関節から内ももを柔らかくするストレッチ
足を大きく開きお尻を落として上下小刻みに20回ほど揺すります。
さらに肩を内側に入れて左右同様に20回ほど揺すって股関節を伸ばします。

eiko先生が松潤に声をかけます
ちょっと効いた感じしますか?
ここですよね?太ももの内側に手をやる松潤、はい!良い感じです。

毎日行う基本ストレッチ

タオルストレッチ
シコストレッチ

次は4種類の週変わりストレッチ

1週目・・・内ももストレッチ
2週目・・・壁ストレッチ
3週目・・・椅子ストレッチ
4週目・・・ドアストレッチ

1週目・・・内ももストレッチ

うちももを重点的に伸ばします。
足を大きく開いて左膝を曲げていきます。
両手を床へ着けます。
そして上下に30秒間揺らします。

ポイントはつま先を上に向けて膝を曲げない事

逆の足も同様に30秒ずつ身体をゆすり内ももをのばします。

顔が笑っている松潤にeiko先生が「効いてますか?」尋ねます。
効いてます真面目にやってますと答える松潤なのですが、eiko先生には真剣味が足りないように見えたようです。

結果出したいんですよね?

出したいです!と素直に答える松潤です。

2週目は股関節を重点的にストレッチ

壁ストレッチになります。

eiko先生:壁とお尻は離れないように横からこうお尻からいってください。
そして上向きに寝ます。
そして足を開いてもらってこんな感じでとつま先をぶらぶら揺らします。

壁ストレッチ

自分の足の重みで関節開く為余計な力がいらない
足首を揺らすだけでみるみる関節が開いて行く、目安は2分

ヨイショ!
掛け声をかける松潤
出ちゃったおじさん
壁ストレッチを初めて、ホントだ、超楽、気持ちいい
eiko先生がなんだったらこのまま寝ても良いですよ言うと
寝れちゃうよ!と松潤
寝て起きてすげぇ~開いてたらびっくりするよね!
これ良いっす2周間目すごい気持ち良かったです。
1週目ちょっと頑張んなきゃですけど1週目頑張ると2種目ご褒美もらえる感じです。

続いて3週目は椅子ストレッチ

股関節を伸ばす椅子ストレッチ
背もたれに向かってまたいで座ります。
足をちょっと前の方に出し踵を持ち上げます。
膝を時々ココに当たらないように自分でぐっと意識して開いた状態で反っていきます。

かかとを揚げ膝を開き椅子を持つ
骨盤を立ち上げるイメージで背中を反り
30秒上半身を揺らしながら股関節を開く

eiko先生:(松潤にレクチャー)かかとを上げてもらって、しっかり膝を外側に胸を突き出して、骨盤を突き出して、へそを突き出して、肘をしっかり伸ばして左右に上半身を揺する
開脚はやっぱりココ(骨盤)入っていかないと前に倒れないです。

ラスト4週目

開脚への仕上げです。
ドアストレッチになります。
ここを開きますといってドアを開きます。
こういう空間のある所です。
ドアは必須ですか?
ドアでなくても良いのです。
障子とか壁の方向へむかって足を開きます。
このつま先が前にたおれていかない為のストップです

壁をストッパーにして
本には載っていない特別プログラム
MJがとっても苦手な股関節を
裂けそうですか?
ここまでいたかったら伸びるよ

これで4週間分のストレッチ終了

MJはぐにゃぐにゃになったのか?
たった1分でスッキリ、首と肩こりに効くストレッチ
やちまったな!と言うときの体制は?
手を組んで頭の後ろで組みます。
頭だけ下げると首の後ろが伸びると思います。

腰椎と骨と骨のいだにある椎間板が痛むことで腰痛になります。
そこをほぐしてやります。

1時間でどれだけ柔らかくなったのか?

松潤の足の開きは
132度→144度
90cm→100cm
1時間前にはできなかた肘付きができるようになりました。
おでこつきました。

会場からは拍手が

無理は禁物
自分のペースでやりましょう

スポンサーリンク