海藻のアカモクがスーパーフードとして注目されています。
アカモクとは北海道から日本全土の浅海に分布し、東日本の日本海沿岸を中心に食用として好まれている海藻です。
その分布の範囲は日本だけでなく、朝鮮半島や中国、そしてベトナムの北部にまで広がっています。
日本だけでなく他の国にも分布しているアカモクを食べと口臭や体臭をおさえてくれて花粉症やダイエットに効果があり、腸の掃除もしてくれるととても好評なんです。
アカモクの別名は?
日本海沿岸ではどこでも採れる海藻ですが、採れる地域によっては名前が違うようです。
秋田県ではギバサ
山形県ではギバソウ
新潟県ではナガモです。
愛知県のセントレア空港ではなんと空港10周年の記念イベントでのメニューにアカモクが加えられています。
セントレア空港の新メニューにも採用
愛知県でも今まではやっぱり厄介者だったアカモクです。
でも岩手県のある漁師さんにアドバイスをもらって「セントレアの恵み」という食べ物も誕生しています。
アカモクのきしめんです。
アカモクは独特のぬめりと粘り、茹でても変わらないシャキシャキとした歯ざわりが大好評です。
アカモクに含まれる有効成分と効能
フコイダン
アカモクはもずくやめかぶのようにヌメヌメした粘りがあるのですが、この粘りに含まれている「フコイダン」と呼ばれる成分がアカモクの効能を支えています。
フコイダンは「硫酸化多糖体」と呼ばれる多糖類の一種であるとともに水溶性食物繊維の一種でもあります。
水溶性の植物繊維が豊富に含まれているために腸の掃除をしてくれます。
便秘の解消に有効です。
肌が荒れて仕方が無い方も腸の掃除をして肌が蘇る事も有るはずです。
このフコイダンは抗がん作用や免疫力の向上、便秘の解消にコレステロールの低減などに効果がありますが、口臭や体臭を抑える効果も持っているのです。
フコイダンには他には育毛の効果も認められています。
フコイダンには髪の毛のもう母子細胞や髪の成長因子に働きかける効果がありますので他の階そうより多いアカモクにはより期待が高まります。
閉経を前にした女性や出産後の抜け毛の悩みの女性にはとても必要な食べ物ですね。
ポリフェノール
そんなアカモクはワカメといった海藻と同じ「ヒバマタ目ホンダワラ科」に属しており、「褐藻類」とも呼ばれる事もありますが、アカモクはワカメよりも個性的な特徴を持っています。
強靭な生命力を持っていることや地方によって様々な別名を持っていることなど挙げられる特徴はたくさんありますが、最も有名な特徴は効能です。アカモクには口臭と体臭に効果があるのです
アカモクの成分を計算すると1日100g以上食べ続けた場合、口臭や体臭が1週間ほどで改善するようになっており、実際に臭いがなくなったケースは報告されています。
特にニラやニンニクなどに含まれるアリシンなどが含まれる臭いのする物を食べた時にはりんごやチョコレートを食べるとと消臭作用があると言われていますが、これはポリフェノールの働きによるものです。
果物のリンゴが最も効き目があるようですが、チョコレートや赤ワイン他ポリフェノールが消臭作用に有効とされています。
これも消臭効果としては臭いのする食べ物を食べて30分以内にポリフェノールを摂る必要があります。
胃や腸などに臭いの元が吸収されるのを防いでくれるからです。
ミネラル
人間の身体の中では作る事ができないミネラル。
身体の調子を整え身体の組織を構成するのには欠かせません。
ビタミンk
脂溶性ビタミンの一種で、健康な骨を作る上で欠かせないのがビタミンkです。
怪我をした時には血液をゼラチン状に固める凝固作用があります。
ヨウ素
ヨードとも呼ばれています。
海藻にはふくまれている成分です。
ヨウ素もミネラルのひとつですが、不足しても過剰に摂り過ぎても健康に良くないのです。
ヨウ素は甲状腺ホルモンに関係しているミネラルで、ヨウ素は甲状腺ホルモンにより新陳代謝の
促進にも関係があり、身体のツメや髪の毛や皮膚などの新しい細胞を作り出し、維持に役立っています。
皮下脂肪をエネルギーに変える働きもあり、他には血管を柔軟にして老化を防ぐ効果もあるのです。
ダイエット効果のコキサンチン
2017年3月14日放送の「あさイチ」には北海道大学大学院の水産科学研究院・教授の宮下和夫さんが調べた結果アカモクに含まれている赤い色素が脂肪の燃焼をアップしてくれて代謝が良くなる事がわかりました。
普通脂肪の燃焼には褐色脂肪細胞という少ししか無い細胞に頼って脂肪の燃焼を行っていますが、アカモクを食べれば、フコキサンチンを身体に取り入れる事ができるので、より沢山の脂肪を燃焼できる事がわかりました。
ただ、このアカモクに含まれるフコキサンチンは1日しか身体に留まっていられないので、脂肪を効率良く燃焼させるには毎日採らないとけません。
脂肪を燃焼させる為に必要なアカモクの量はわずか10gで良いのでコレくらいなら続けて食べてスリムになりたいですね。
スーパーフード アカモク
イノッチ)あの絵はちょっと減りすぎですけどね…#あさイチ
確かにww pic.twitter.com/NIzyA8M5dA— a_bikke(あき) (@a_bikke) 2017年3月14日
アカモクの効能は口臭や体臭を押える!ダイエットにも効果が期待できる?まとめ
アカモクって最近見つけられた海藻だと思っていたら昔からあるんですね。
私が知らなかっただけでした。
それにしても、熱を加えてもフコダインの有効成分は全く変わらず、本当に扱い安い海藻です。
酢の物ににしても良いですし、あさイチでは中華風の親子丼まで作っていました。
これから暖かくなると気になる口臭や体臭の予防や対策にも役立ちそうですね。
とにかく手軽に料理できてシャキシャキで美味しいのが気に入りました。
本当に毎日食べたいくらい気に入りました。
とりあえずはスーパーで買ったアカモクを食べてみたいと思います。
美容と健康にはこれからは欠かせない食べ物になりました。
関連
9/26 「たけしの家庭の医学」であかもくが紹介されました
「たけしの家庭の医学」で、内臓脂肪を減らす海藻「アカモク」=「ギバサ」が紹介されました!男鹿の庶民の味「ギバサ」 雄山閣の朝食にも、もちろん登場してますよー
こりゃー私も明日から毎日食べねば!!! pic.twitter.com/k7udO8f5WV— 秋田 男鹿温泉 元湯雄山閣 (@tayotsukichisa1) September 26, 2017
通販であかもくが品薄になっています
初めまして。
東京都でテレビ番組を制作しているいまじんCRのチャンと申します。
現在、氷見特集の旅番組を担当しております。
番組の中でながらも(アカモク)を紹介するため
お写真を探しています。
そちらのページに載ってあるアカモクの写真を
お借りしたく連絡致します。
ご検討の上メールでご返信頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
いまじんCR
グエン トゥ チャンさんへこんにちはkirakoです。
連絡ありがとうございます。
わたしのサイトの写真でよろしければお使い下さい。
できたら、いつごろ放送か、番組名も分かりましたらお知らせ頂けると助かります。
宜しくお願いします。