女性の方、秋になると抜け毛が気になりませんか?
普段と同じように櫛(ブラシ)を使っているのに、半端ない髪が抜けて驚いた事ないですか?
あまりに抜け毛がひどいとこのまま無くなってしまうのではないかと不安にかられますよね。
どうやら過酷な夏をやっと乗り切ったと思うと、身体のあちこちに夏の疲れが影響してくるようです。
そういえば、髪ばかりで無く、肌トラブルや体調不良など色々問題を抱えていませんか?
この時期、特に仕事に育児にと忙しい20代~40代の女性の間で、抜け毛や薄毛の悩みが増えています。
秋の抜け毛の原因
夏の暑さから解放され徐々に涼しくなってくると、夏に受けた影響が肌や髪の抜け毛となってでてくるのです。
その原因とかんがえられる症状を上げてみました。
女性のホルモンバランスの変化・・女性ホルモンのバランスが崩れてくると髪に影響がでます。
夏バテ・・・・・夏の疲れから髪まで栄養がいかない。
ダイエット・・・無理なダイエットをすると髪まで栄養が行き届かないために抜け毛が多くなります。
栄養不足・・・・これも無理なダイエットと同じような原因です。
ストレス・・・・転勤や職場での配置転換、仕事、家事、育児のストレスからくる神経性の抜け毛です。
クーラー・・・・夏暑いからと身体を冷やし過ぎ頭皮が乾燥する事による抜け毛。
皮脂の詰まり・・夏の暑さからくる汗で頭皮の皮脂がつまり、抜け毛に繋がる。
紫外線ダメージ・・紫外線を浴びた事による髪のダメージからの抜け毛
季節の変わり目・・季節の変わり目は髪が抜けやすいのは事実ですが秋は特に多いです。
脱毛症・・・・・・いつになく急に抜け毛の量が増えた方、もしかしたら本当に病気かも、頭皮専門のクリニックの受診をおすすめします。
以上により抜け毛が増えます。
秋の抜け毛の本数
髪は普段は1日100本ほど抜けます。
ところが秋は特に夏のあいだの紫外線の影響を受けて髪が抜けやすくなっていて1日に200本以上抜けることがあります。
髪は一定のヘアサイクルで生え変わっています。
一生抜けない毛はありません。
秋の抜け毛の期間
秋口になるとどうしてもヘアサイクルの中で新しい髪に生まれ変わる為に抜け毛が多くなります。
その他にも夏に受けたダメージが回復するまでの間抜け毛が続いてしまいます。
夏の間に受けた髪へのダメージはなかなか治りません。
抜け毛の期間は受けたダメージにも寄りますが、ひどい場合は冬まで続きます。
放っておくと髪の分け目が薄くな って地肌が見えるようになってきます。
秋の抜け毛の予防は
紫外線から髪守るためには、帽子をかぶりましょう。
夏の日差しの強さから夏だけ帽子をかぶる方がいますが、実は春先の紫外線の方が強いのです、春先には必ず帽子をかぶりましょう。
夏の間に生活のリズムが狂ってしまっている場合があります、夜はぐっすり睡眠が取れるように生活のリズムを整えましょう。
頭皮への血流が減っているのかもしれません、毎日ウォーキングなどをして運動をしましょう。
暑い夏は食欲が無く栄養バランスが崩れている可能性があります。
髪の栄養となる必須アミノ酸は食べ物でしか補えませんので、牛乳、チーズ、レバー、大豆、卵、牛肉、魚介類などを積極的に取り入れましょう。
仕事などで忙しい人はサプリメントなどを上手に利用して髪に必要な栄養素を補いましょう。
秋の抜け毛まとめ
普通に生活していても髪は1日100本程は抜けています。
春の3倍は抜け毛が多いと言われています。
秋に抜け毛が多いのは夏にうけたダメージの影響が大きいので、夏の間から髪の栄養となる必須アミノ酸を沢山食べたりして備えたいものです。
崩れてしまった生活のリズムを早急に整えてこれ以上抜け毛がふえないように心がけたいものです。
紫外線などから髪を守る為に、帽子をかぶり、生活のリズムを整えましょう。
抜け毛の量が増えて気になるようでしたら、早めに髪専門のクリニックを受診されると良いでしょう。