あなたは肌のキメが荒くて、なかなか化粧が決まらなくて困っていませんか?
実は甘酒が美肌にとっても効くって知ってますか?
私は甘酒で美肌になると聞いた時、凄くビックリしました。
冬になると顔が乾燥してカサカサになって、ファンデーションを塗ってもノリが悪く、シミも上手く隠せなくて最悪な気持ちでした。
「こんなガサガサ顔の状態じゃ会社へ行けないわ!」、月曜日の朝化粧が決まらなくて本当に泣きたくなっていました。
そこでこの記事では、そのカサカサ肌を解決するのにピッタリな甘酒の効能や効果のお話をしていきます。
目次
あさイチで特集甘酒が持つ脅威の美肌効果!
朝イチ甘酒のパワーで乾燥肌がプルプル美肌に変身!
2016年12月5日放送のNHK「あさイチ」では甘酒が取り上げられました。
甘酒には驚きのパワーがあるのです。
1月20日は「甘酒の日」2017年がスタートしましたが、今年も甘酒を飲んで美しくなりましょう。
年末から甘酒を飲みだした友人は肌がヤバイくらいキメが整って来たと嬉しい悲鳴をあげています。
スーパードリンク甘酒はまさにアンチエイジングの味方です。
美肌、美白、貧血予防、疲労回復、整腸作用、免疫力UP
飲む点滴、飲む美容液と言われる甘酒は、本当にスーパードリンクです。
「あさイチ」ゲストはいつも美しい君島十和子さん、鈴木拓です。
お正月くらいにしか飲まない方は是非あまざけ飲んで欲しいです。
美肌自慢の芸能人は?
檀れい、平子理沙、ともさかりえ、君島十和子、小倉優子、道端アンジェリカ
美肌自慢の美人達が飲んでいるのがなんと甘酒なんです。
道端アンジェリカさん
モデルの道端アンジェリカさんは甘酒を飲むと朝のお肌の感じがやっぱり違うんですと言っています。
お通じもすごく良くなるからホント便秘になった事ないし!
2年前から飲んでいるのです。
飲み方は甘酒に豆乳を入れて更にしょうがをプラスして飲んでいます。
寝る前にお腹が空いた時に温かい甘酒を飲むと甘みがあるので満腹感がありよく寝れます。
甘酒を飲んで寝て起きた時の朝の肌の感じとか違います!
道端アンジェリカさんも肌効果を実感しています。
君島十和子さんも甘酒を愛用
甘酒は大好きいつも飲んでいます。
一年中冷蔵庫の中には甘酒があります。
朝早い時には持って来いです。
絶対に飲むと朝から元気がでるので飲んでるとか。
甘いけどノンシュガーなんです、麹の働きで甘くなっているんです。
ノンアルコールですし良いですね。
北大路欣也さんのCM
神業コーラ?なんだこれは!
回転寿司チェーンで甘酒をベースにした炭酸飲料を発売した所2週間で売り切れてしまうほどの大ヒットだったんです。
子供も飲んで美味しい!
スーパーでの売上も急増中です。
昨年の10月に比べて約12倍の売れ行きです。
12倍ってすごいですね。
東京大学教授も認める甘酒
東京大学農学博士 金沢大学客員教授 直井徳行さん
「甘酒は日本の醗酵食品の傑作のひとつ」とおっしゃっています。
神戸女学院大学で美肌実験した結果
有働アナウンサーの母校である神戸女学院大学で4週間甘酒を毎日寝る前に飲んでもらいました。
肌や身体の調子に変化があるか調べてみました。
驚く効果が出ました
12人中8人に美肌効果が表れました。
冬だったので肌がカサカサだったんですけど凄い肌の水分が増えたな~とかもっちりしたな~と思いました。
実際に肌の状態が劇的に変わっていたのです。
甘酒を飲み始めて4週間で肌が劇的に変わっていました。
↑三角形がハッキリしてその間のの筋もクッキリ見えてキメが整っています。
キメが整うという事は肌の角層というバリア機能が回復して化粧ノリがよくなります。
外部からの汚染物質や花粉などの侵入も防ぐ事が期待できるんです。
敏感肌だった人は嬉しいですね。
↑肌の表面が荒れているとそこ(乱れた角層)から水分が逃げやすくなります。
ということはいくら保湿ローションを塗っても肌に保湿が出来ないので直ぐに乾燥肌になってしまうんです。
↓ところが
↑肌のキメが整うとそれだけで肌の保水力も高くなります。
肌にある保湿成分が肌の角層が整っている事で外部へ水分が逃げていかないのです。
肌は水分をたっぷり保つ事ができるのでぷるぷるになってんですね。
分析結果
神戸女学院大学 人間科学部 高岡素子教授によると
表皮の部分の細胞がキレイに整ってバリア機能ができたので水分を中に閉じ込めて水分量が増加したのではないかと思われます。
なぜ肌の状態が良くなるのか?
最新の解析機器で甘酒成分を分析すると甘酒のスーパードリンクぶりが解ったのでした。
甘酒に含まれる栄養素を確認してください。
甘酒に含まれる栄養素
必須アミノ酸が9つも
必須アミノ酸は肌や紙などを作るのに必要な成分なのです。
トリプトファン
リシン
メチオニン
フェニルアラニン
トレオニン
イソロイシン
ヒスチジン
バリン
ロイシン
美肌効果が期待できるビタミンB群
整腸作用のあるオリゴ糖
も多く含まれています。
最強の抗酸化物質エルゴチオネインとは
しかも甘酒には最強の抗酸化物質が含まれています。
この強い抗酸化を持つエルゴチオネインは1g当たり20万円もする極めて効果のある物質なのです。
まさに飲む美容液ですね。
甘酒の効能と効果は?
長距離選手の疲労にも効きました
アスリートの疲労回復にも役立つと最近になって解かってきました。
2週間の合宿中に毎日甘酒を飲んでもらい飲んでいない選手とくらべて見ました。
毎日の練習後と起床後に疲労の度合いを調べてみました。
甘酒を飲んだ選手は30%も疲労度が下がりました。
・寝起きのだるさが全然違った
・脚の張りというか脚が良く上がる感じが全然違いました。
・練習を積んでくると内蔵が痛んで食事が上手く摂れないない状況もあったんですけど、今までだと練習の終わった後半分くらいしかたべられなかったけれど、しっかりほぼ最後まで食べられるようになりました。
夏バテ防止にも効く甘酒
江戸時代には夏バテ防止にも甘酒を飲んだという位、栄養価が高いのです。
あさイチサポーターにも効果が
あさイチリポーター14名にも甘酒を飲む実験をしてもらいました。
14名が毎日150mlの甘酒を2週間飲んでもらい体調にどう変化があったのかを調べて見ました。
結果は神戸女学院大学 高岡教授に分析をしていただきました。
肌トラブルが改善
肌のトラブルの度合いが下がりました。
乾燥、脂っぽさ、化粧ののり、吹き出物、つっぱり、目の下のくま、全ての項目で改善の傾向が見られました。
疲労の度合い体調が改善
疲れが取れない、目覚めが悪手足が冷える、貧血、イライラ、全ての項目で改善がみられました。
便秘にも改善が
モニターの14人の中には便秘にも効果があったひとが出てきました。
実際に体験談を聞いてきました。
モニター主婦の玉那覇歩(たまなはあゆみ)さんは毎夕食後にデザート代わりに甘酒を飲んでみました。
以前は頬や目、口の周りがかなり乾燥して粉を拭いたようになっていました。
2週間で全く粉を吹かない状態に改善されました。
ファンデーションの伸びが良くて(化粧)がのるのでその上につけるチークなども色を変えてみようかなと気持ちが華やいだ感じになりました。
更に疲れが残りにくくなり体調がよくなったせいでイライラが減って来たと言います。
お子さんもあまり怒られなくなったとママの甘酒効果を歓迎しています。
ママは1日コップ1杯位でこんなに良くなったので本当にずっと続けて行きたいなと思っていますと感想を教えてくれました。
甘酒は朝、夜、いつどの位の量を飲むの?
甘酒はいつ飲んでも大丈夫です。
朝昼晩、寝る前でも大丈夫です。
コップ1杯(150~200ml)
そして分けて飲んでも良いのです。
美肌効果は
女子大生に甘酒を4週間寝る前に毎日飲んで貰った所・・・
肌の状態が激変!キレイになりました。
飲んだ女子大生は
吹き出物が減りましたし、肌の張りも良くなり化粧のりがとても良くなって触った感じがぷるぷるで!嬉しい悲鳴です。
老舗甘酒屋の女将さん達の肌
甘酒を飲んで半世紀の女性たちです。
今69歳ですとおっしゃる女性は50代にしか見えません
83歳歳の女性も肌の張りが80代ではないです。
これは甘酒を試して見る価値があると思いました。
甘酒作りは温度管理をしくじると失敗する
テレビでは魔法瓶でいつも作っていますと先生が甘酒を作って見せてくれましたが、私が実際に生の米麹で作ってみたら失敗してしまいました。
温度管理が意外に難しかったのです。
温度計なしでつくったのですが、温度計は必需品です。
甘酒の甘さとかは水分やご飯の量や発酵温度や時間で変わってきます。
米麹にギリギリの水の量ですとかなり甘い物ができあがります。
撹拌するという事をあまりしなかったのも失敗の原因でした。
あと保温瓶の場合は温度が下がって上手く発酵しない場合があるとテレビで言っていたので、テレビと同じように途中で鍋に開けて沸騰しないように温めたのですが、これも熟練もしてなかったので温める温度が失敗の元だったようです。
魔法瓶だけでは足りなかったので子供がシチューポットを持っているので貸してもらってこのシチューポットにも入れて作ってみました。
シチューポットは甘酒がちゃんと出来上がったのですが、やはり温度管理と撹拌が駄目だったのか魔法瓶の甘酒はシチューポットのように甘くなりませんでした。
もし、ヨーグルトも作るったりした方でしたら、夜セットしたら朝起きるまでに甘酒が出来上がっている発酵キットをオススメします。
他にも安い機械があったのですが、それだと途中で3回撹拌する必要がありました。
ズボラな私は絶対に途中で撹拌なんてしないなと思いました。
甘酒は麹を買い求めるので高く感じますが、市販の甘酒ですとかなり高価な上に砂糖を加えているので甘みがかなり強いと思いました。
砂糖代わりに甘酒は使えるのですが、砂糖ですと甘みだけの栄養素になります。
甘酒ですとビタミンも繊維質も一緒に取れるので一石二鳥だとおもいました。
そして、身体の疲れを取る為にタウリンが入ったドリンク剤を飲んでいたのですが、毎日飲めません。
毎日飲むと肝臓をやられるのです。
甘酒は天然で腎臓や肝臓を痛める事がありません。
むしろ疲れが天然の食べ物でとれるなんて理想だとおもいました。
タウリンがもし100円だとして主人と二人で週に5日飲んだら千円
麹が1袋500円なので発酵キットを使って夜セットして朝起きたら使えるので機械で作る事にしました。
ヨーグルト以外にも納豆、チーズ、味噌、醤油もつくれます。
そこまで作らなくても甘酒で十分だとおもいました。
簡単に作れる甘酒メーカー
麹と水を混ぜて夜にセットするだけで朝には出来上がり
甘酒でダイエットもできる?
甘酒を飲むと肌がモチモチになってプルプルになりますね。
肌のキメが整ってくると評判です。
あさイチでも実証済みですね。
そしてこの甘酒には酵素も含まれるのでダイエットもできるんです。
毎日甘酒を買って飲むとけっこうな料金になりますね。
かといって少しでも安く上げるために作るのが面倒な方もいると思います。
そんな方に朗報です。
エンザミン酵素で甘酒ダイエット。
年齢と共に減る酵素をカバーしてくれます。
飲む点滴である甘酒がサプリメントになってとても飲みやすくなっているんです。
素肌の美しさと体形の美しさの両方が手に入ります。
今なら500名限定のモニター価格で初回980円で試せます。
30日間返金保証が付いているので試しやすいですね。
しかも送料無料が嬉しいです。
最近チョットお腹がでてきたみたい。
無理にダイエットすると肌がカサカサになる。
身体をスッキリしたい方にピッタリです。
甘酒の効能は朝と夜と飲む量で違うの?美肌でぷるぷるになれる?まとめ
甘酒は冬に寒い時に飲む飲み物だとばかり思っていました。
そういえば、甘酒はなぜ夏の季語なのかな?とずっと思っていたのですが夏バテ防止にも効くほどの効能があるという事だったんですね。
毎日寝て起きても疲れがスッキリ取れないので今までタウリンを良く飲んでいました。
これでは体を壊してしまうと思ってはいたのですが、コレと言った栄養剤がみつからなかったのです。
飲む点滴と言われる甘酒これを飲まない手は無いでしょう。
しかも気になるお肌の美容にもとても高い効果があると聞いたらこれはもう飲まない手はないですね。
早速飲んでみました。
スーパーで買って来て飲んだのですが良く材料を見たら、酒粕に砂糖が入っているタイプだったようです。
米麹も買って手作りして失敗もありましたが、甘酒をコーヒーに入れて飲んだらあら不思議!まろやかで美味しいコーヒーになりました。
お肉の下準備に、魚の片身にまぶしておいて焼いたり、とても使いごたえがありました。
これからは、甘酒は自分で作って家族の健康管理に役立てたいと思いました。
久々にとっても良いものを教わりました。