あなたは、2017年7月17日の「朝イチ」は見ましたか?
その日のあさイチでは、干しブドウ酢で合計33キロも減量に成功した親子が出演されました。
しかもそのダイエット方法は、干しブドウを酢漬けにしてヨーグルトにかけて食べただけなんです。
たったこれだけで痩せられるなんて、にわかには信じられないですよね。
でも、もし本当に干しブドウ酢漬けヨーグルトを食べただけでダイエットに成功できるのなら実践してみたいと思いませんか?
そこでこの記事では、「ダイエットにも健康にも美容にも良いとされる」干しブドウ酢の作り方とダイエット方法を紹介します。
干しブドウって自分で作るのは面倒臭い!そんな方にオススメなのがオーガニックドライレーズンはこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
目次
干しブドウ酢漬け考案者の外川さん親子はダイエット33キロに成功しました!
外川(とがわ)みさ子さんと和美さん親子が考案した干しブドウ酢はどうしてダイエット効果が現れたのでしょう?
リンゴ酢漬けにした干しブドウをヨーグルトに入れて毎日10粒食べていたらなんと
お嬢さんの和美さんは-23kg
お母さんのみさ子さんは-10kg
親子で合計で33kgのダイエットに成功していたんです。
(いつからいつまでの間なのか不明ですが)
体重が減っていいたんです。
素晴らしい!
毎日身体に良くって美味しい物を食べてダイエットできたらこんなに良い事無いですよね。
干しブドウ酢漬けは便秘解消にも効果的
実は元々は1日一回は便通があったというお嬢さんの和美さん、それでもなんと便秘気味だったんです。
ある日テレビでタレントさんが「赤ワイン入りヨーグルトで痩せる」という企画を見て、ワインの飲めない和美さんは干しブドウ酢漬けをヨーグルトに混ぜる事を思いついたのです。
干しブドウも乳製品も嫌いだけど干しブドウ酢漬けなら食べられた和美さんがした事は、乳製品の中で唯一食べられたアロエヨーグルトに10粒の干しブドウ酢漬けを混ぜて1日一回昼食の前に食べたのが始まりだったのです。
3ヶ月を過ぎた頃からものすごく便通が良くなって多い時だと毎日3~4回は健康的な便通があるようになったのです。
干しぶどうに含まれている植物繊維がどうやら便秘解消に役立っているようです。
干しぶどう酢の効果?風邪をひかなくなったみさ子さん
お嬢さんの和美さんがみるみる痩せるのをみて、なんとお母さんのみさ子さんも干しブドウ酢入りヨーグルトを食べ始めたのでした。
なんとみさ子さんも55kgあった体重が今までの他の食生活を買えないでも1年間で10kgも減ったのです。
現在68歳になったみさ子さんは年齢と共に免疫力が落ちると思われていたのですが、いつ風邪をひいたのか覚えていないほど健康になったのです。
以前は月に1回位扁桃腺が腫れて熱を出していたのもピタリとなくなって驚いているのです。
痩せて身体も丈夫になって羨ましいですね。
干しブドウ酢漬けのおかげ?肌のトラブルも減り美肌になった!
それにしてもテレビで見たお母さんのみさ子さん、68歳という年齢間違っているんじゃないの?って思った程若々しいです。
聞けば、和美さんは元々は肌が弱くて以前ですと生理の前には顔がボコボコに成るくらい荒れ放題だったんですが、干しブドウ酢漬けを食べるようになって肌荒れが解消されたのです。
干しブドウを食べるだけで、「ダイエットにもなってしかも肌もキレイになれる」のなら最高ですね。
肌トラブル、便秘解消や健康維持に効果的なオーガニックドライレーズンはこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
干しブドウのより詳しい4つの効能効果とは
干しぶどうというとフルーツケーキに入っていたり、サラダに入れたりするものだとばかり思っていました。
若返り効果、糖尿病や高血圧を撃墜する効果、疲労回復効果など、たくさん見つかったので紹介したいと思います。
干しぶどうに含まれる若返るアンチエイジング作用
干しぶどうの原料になるぶどうには元々アントシアニンやポリフェノールが含まれています。
このポリフェノールは若返りに良いとされる抗酸化作用があり活性酸素に効果があるといわれています。
普段はぶどうの皮はあえて食べる事がない方でも干しぶどうですと皮の事なんて忘れて干しブドウを食べておられると思います。
実はぶどうの皮にはポリフェノールが豊富に含まれているので積極的に干しブドウを食べたいものです。
干しぶどうの効能はどんながん予防に良いの?
干しブドウの効果や効能はまだまだあります。
ぶどうの皮に含まれるポリフェノールにはニンニクやニラなどを食べた時に臭みの元が血液中に入る前に臭いの元を包み込んでくれる働きがあります。
他にも天日干しレーズンが直腸がんの予防に良いとされているんです。
干しぶどうを食べないと損する意外な効果とは?
ぶどうに多く含まれている酒石酸は腸内を弱酸性にしてくれますし、豊富な食物繊維は腸内の老廃物を掃除してくれます。
干しブドウは糖尿病や高血圧にも効果があるの?
干しブドウの皮には数あるポリフェノールの中でも高いとされる抗酸化作用を持っています。
アントシアニンやレスベラトロールなどのポリフェノールが豊富に含まれています。
このポリフェノールは血糖値の急な上昇を抑えてくれます。
さらに、血糖値を下げるホルモンでもあるインスリンの効きを良くしたりする作用もあると言われています。
特にレスベラトロールには糖尿病の予防や改善効果の他にがんの予防効果、体温を上げる効果などが認められているのです。
最近注目されている細胞内のミトコンドリアの機能を高める働きが有る事がわかっています。
ミトコンドリアにより機能が高まると身体のエネルギー代謝が良くなりひいては筋力がしっかりしてきます。
すると筋力がしっかりした事により血糖値が下がるとされています。
でも干しブドウの甘みは身体に悪くないの?
干しブドウは甘みが強いので食べ過ぎに注意!と良く警告されていますが、実はブドウ糖はあまり含まれず果糖が主成分なので血糖値を上げにくい甘味成分なんです。
含まれている果糖はブドウ糖のように直接的に血糖値を上げる事がないので糖尿病の方でも安心して食べる事ができます。
干しぶどうには食物線維が豊富に含まれているので血糖値の急激な上昇を防いでくれるのです。
干しブドウ酢漬けですと、リンゴ酢などの酢を加えているので酢には血糖値の上昇をゆるやかにする作用がありますので甘みが強くても血糖値を急に上げない身体に優しい食べ物といえるでしょう。
1日10~20粒をとる程度は問題ないのです。
干しブドウが血圧の改善効果があるって本当?
干しブドウには血圧の改善効果があるという研究の結果もでています。
※参照文献:干しブドウ酢やせる病気が治るより
干しぶどうには血圧を下げる成分でもあるカリウムが豊富に含まれているからなんです。
干しブドウに含まれる、カリウムには利尿作用がありむくみの解消に役立ちます。
カリウムは、アレルギー対策や頭痛やストレスや疲労を防いでくれて、消化不良を防ぐ効果があります。
さらに驚く事に、カリウムは高血圧や脳卒中や癌や糖尿病を予防してくれます。
干しブドウって正に万能ですね。
アンチエイジングの強い味方
女性の敵である紫外線対策にも効果を発揮します。
干しブドウに含まれるカリウムは干す前のブドウの約7倍あります。
なお、植物繊維は生のブドウの約4倍あります。
干しぶどうには鉄分が多く含まれています。
女性はどうしても貧血気味になりやすいのでコツコツと鉄分を蓄えるのに最適ですね。
干しブドウ酢漬けの作り方
【材料】
干しぶどう・・・100g
リンゴ酢・・・・50ml
はちみつ・・・・大さじ2
あさイチの放送では簡単過ぎて忘れてしまったのかレシピを言っていませんでしたね。
私どもで調べたところ干しブドウ100グラムに対してりんご酢は50ミリリットル、ハチミツは大さじ2杯でした。
干しブドウのオイルコーティングを取るのがポイント
干しブドウなんですが、どうやらオイルコーティングをしてあるものもあるそうです。
買ってきたら40度のお湯をさっとかけたらオイルコーティングが無くなるんですって。
そのあとリンゴ酢とハチミツを混ぜ合わせたものに干しブドウを漬けて完了です。
簡単過ぎますね。
冷蔵庫で1ヶ月ほど日持ちするので1日10粒食べるので計算して保存したいですね。
ノンオイルなので直ぐに酢漬けにできるオーガニックドライレーズンはこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あさイチ干しぶどう酢漬けの効果とは?作り方とダイエット方法も紹介まとめ
干しブドウはおやつくらいにしか今まで思っていなかった私です。
娘が小さい頃「干しぶどうって好きじゃない!」と言うのであまり私の家では馴染みがなかったんですね。
ところが大きく成長した娘の冬の好物はラミーチョコだったりするんです。
そうですあのラム酒漬けのレーズンが入ったチョコレートです。
ラミーチョコのおかげでラム酒とか干しぶどうに目覚めた娘です。
この娘便秘がちなのでこのほしぶどう酢をヨーグルトに早速入れて食べさせたいです。
娘は便秘のせい?肌も常に吹き出物ができて困っています。
生理の前なんてテキメン肌の状態が悪くなります。
干し葡萄酢をヨーグルトに混ぜて食べさせて、便秘が解消されればキット「みさ子さんのようにきれいな肌」になれるでしょう。
肌がキレイになると聞いて目がキラキラ輝いている娘です。
そして意外と知らなかった干しブドウの効能や効果。
こんなに小さいけど太陽の紫外線から身を守る為に一粒一粒に栄養素が凝縮されていたんですね。
こんなに甘いのに血糖値の上昇がゆるやかなんて本当に有り難いですね。
血圧を下げる効能、がんの予防、抗酸化作用によるアンチエイジング効果、便秘解消と至れり尽くせりです。
これからは感謝をしながらしっかりと毎日食べj続けたいですね。
美容と健康維持の為に酢漬けにしたいオーガニックドライレーズンはこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
キクラゲ(木耳)とは何?栄養素は美容や健康に良い食材って本当
あさイチ、毎朝みています。
干しぶどうダイエットを観て、7/22からチャレンジ。
体重が減らないので、再度作り方レシピを見てびっくり!
10粒で良かったんですね?
毎日20粒食べてました。明日からは10粒にしてみます。
コメントありがとうございます。
そうなんです。
たった10粒で良かったんです。
明日からの効果が楽しみですね♪
漬け込んで何日ぐらいから食べればいいですか?
kirakoです、干しぶどう酢は漬けてからすぐ食べられますが漬けてから1日たってからが食べごろです。