2017年1月8日放送は「テーマ曲の秘密を知る音楽界」
映画やドラマのテーマ曲には歌詞だけではなく曲自体に物語へからんだ仕掛けや思いが込められています。

テーマ曲やヒット曲に隠された思いを語ってくれました。

昨年話題になったテレビドラマの「ドクターXのテーマ」大ヒット「君の名は。」それぞれの思いやテー曲が出来上がった時の作品裏話が聞けました。

東京オペラシディコンサートホールで壮大な音楽を日曜日の朝から聴きました。
今日は一日良い日になりそうです。

スポンサーリンク

ドクターXのテーマ音楽の秘密とは?

沢田完が西部劇をイメージしたドラマ作りをしました。
「私失敗しないので」
ロッキーのテーマのように1つのテーマを反復して挑戦する主人公の感情を表現しています。

口笛・ピアノ 上柴はじめ

上柴はじめさんは作曲家でピアニストですが、実は音楽業界№1の口笛吹きです。
哀愁が漂う口笛に魅了されてしまいました。

 

テーマ曲の秘密を知る音楽会プログラム

本日の演奏曲は

M1 沢田完
ドクターXのテーマ

M2 野田洋次郎
「君の名は。」メドレー

M3 早坂文雄
「七人の侍」より「侍ノテーマ」
E.パーンスタイン
「荒野の七人」より「メインタイトル」

ドラマのメイン奏者による演奏

沢田完のプロフィール

本名は沢田 完(さわだかん)
生年月日は1968年47月9日
出身地は東京都
職業は作曲家、編曲家

「君の名は。」テーマ曲の秘密を知る音楽会

物語の転換を表現
あなたは誰?
君はだれだ?

アニメーション映画監督の新海誠監督にお話を伺いました。

テーマ曲が4つありますね。

RADWIMPSのフロントマンの野田洋次郎さんとずっとやり取りをして一緒に作った映画でもあるんですね。
その中の野田洋次郎さんの曲を聴いていたらこの曲のこの言葉がキャラクターの台詞かも知れないと
キャラクターがしゃべっていなくてもここで歌詞を聴かせれば何かメッセージが観客に伝わる?
では4曲主題歌として少し過剰かもしれませんが使いましょうとなりました。


スポンサーリンク

新海誠監督の「君の名は。」作品裏話

RADWIMPSは歌詞を創り出す独自の世界観が人気のバンドです。
新海誠監督は主人公とヒロインの気持ちを唄ったかのような歌詞に触発され歌詞が曲とリンクするように主人公の台詞や物語自体を変えました。
そして最終的に物語と曲がシンクロする作品になったのでした。

台本が曲に変えられるというのはあまり聞かないですけど?
そうですね。
それだけ大事なエレメントだという事なんですね?
映画の手触りを決めるのは音楽のテンポ感であったりボーカルの力であったりするんですよね。

いろんな思いがそこに・・込もってそうですね。
はい、そうですね。

映画は4つのテーマ曲を軸に大きな転換点を迎えます
これは主人公の気持ちに変化が起こったポイントで曲はシーンを表す鍵になっているのです。

今回は4つのテーマ曲をオーケストラによる演奏のメドレーでお送りします。
二人の心が通じ合う様子をサックスとチェロそしてピアノのソリストによる演奏でお楽しみください。

 

1.夢灯籠
物語は受信後とヒロインが心を身体の入れ替わる奇妙な夢を見る事から始まります。
お前は誰だ?

2.前前前世
入れ替わりが夢で無い事に気づき主人公とヒロインはお互いに惹かれ合う

3.スパークル
ヒロインを待ち構える運命を変えようと主人公が奔走する

4.なんでもないや
出会うはずのない二人に感動的な結末が訪れる

すばらしいですね、感想しました
ちょっと切ないところとか時空を超えるような自由さそしてこの爽やかな所っているのがでてきてて、映画にピッタリだなという所がまた実感しました。

テーマ曲の秘密を知る音楽会
映像×音楽の関係

テーマ曲が異なると作品から受ける印象も大きく異なります。
数多くの監督に影響を与えた巨匠、戦国時代の侍が野武士と戦うシーンで
黒澤明監督の「七人の侍」では登場人物の感情を曲で表す手法を取り入れました。

一方その七人の侍をガンマンに置き換えハリウッドでリメイクしたのがJスタージェス監督の「荒野の七人」ではテーマ曲は登場人物の感情ではなく馬に乗って颯爽と走る曲調に変わっています。

スポンサーリンク