乾燥おからとも呼ばれるドライおからは少し使いたい時などとても便利です。
ドライおからの戻し方をマスターしてこれからは幅広い料理に役立てて下さい。
ドライの戻し方は割合があります
乾燥おから1に対して水を3の割合で戻して下さい。
例えはドライおからが25gだと水を75g入れて合わせて100と覚えていると便利です。
もしも水を加えて混ぜてみてもまだ粉ぽい感じでしたらもう少し水を足して下さい。
粉という感じでなければOKです。
ドライフードの補助食品として♪食欲増進!栄養プラス!【国産】CLIMBING ナチュラルフードミックス ドライ おから 200gお取り寄せ商品となる為、お届けまでに1週間〜10日程度掛ります。キャンセル・変更不可
ドライおから入りハンバーグ
普通のハンバーグを作る時にパン粉の代わりにドライおからを混ぜて下さい。
繊維質がとれてとても健康に良いです。
ドライおからのスーパーの売り場は?
私もテレビで見て乾燥したおからを買う時に高野豆腐を頭に描いて買い物に出かけたので、ありゃ~何処にもない。
きっともう売り切れたんだ、残念とおもったものです。
ちがうんです。
ドライおからはなんと豆腐売り場に生物の隣においてあるんです。
不思議ですよね。
生の豆腐や揚げの近くに袋入りの生のおからと同じように置いてあるんです。
今まで全然きがつきませんでした。
ドライおからと生おから違うの?
これは生か乾燥しているかの違いだけです。
ふつうのおからは生なんですが、生だと足が早いのです。
腐敗するのが早いんです。
それで生のおからは直ぐに売りさばきたいのでとっても安いのです。
豆腐にしてしまった残りカスって感じでしょうか?
でもこのおからには食物繊維がたっぷり含まれていて腸内環境がとても良くなるのです。
ドライおからの食べ方
ご飯に混ぜても良し、ポテトサラダに混ぜても良し
食物繊維がとても沢山とれるので、混ぜれそうな食べ物にはどんどん混ぜたいものです。
おから30gはきゃべつ1個分の食物繊維だときいたら、これは食べないと~って思いますね。
夏は本当に足が早いので要注意です。
こんな時こそドライおからが重宝しますよね。
普通にいつも食べている物におからを混ぜるだけのダイエットでしたら歓迎です。
これならズボラな私でも続けられると思いました。
置き換えダイエットまでも行きませんが、料理にまぜれば食物繊維が取れるときたら便利ですよね。