おじゃップします!香取慎吾が元気に声をかけて番組がスタートしました。
橋田壽賀子本人が元気な姿でお出迎えです。
わらっていいともで出会って17年来の交流だとか
最近は手紙や贈り物での交流中心だと橋田壽賀子先生が説明してくれました。
それにしても元気な婆ちゃんです年齢は一体いくつなんだろうと思いながら番組をみました。
92歳現役脚本家というけど全然92歳にみえません。
香取慎吾がいいともレギュラーでご一緒した縁で交流がスタート
今日は手紙ばかりでしたがやっと逢えるとワクワクしています。
香取慎吾が橋田壽賀子さんの元気のヒケツを探りつつも
熱海の家では橋田壽賀子のために栄養満点のお好み焼きを作ってマヨネーズが欲しくてチュッチュする香取慎吾に目が点に!
目次
橋田壽賀子先生の元気のヒケツ10個徹底調査!
橋田壽賀子の現在は?年齢に驚く
御年92歳になってもなお
ドラマや舞台の脚本を現役でこなしているんです。
もう筆を折ったのかとおもったのですが、いえいえバリバリ現役でした。
一体どこに元気の秘密があるのでしょうか。
いつも脚本の事など考えていたり文字をかいているからでしょうか?全然呆けていません。
しかもツッコミができます。
橋田壽賀子の自宅は母屋とセカンドハウス
橋田壽賀子の熱海のマンションは築50年
こうういう静かな所でないと仕事はできません。
東京のマンションではとても仕事なんてできない!
1981年に初めて手掛けたNHK大河ドラマ「おんな太閤記」主演西田敏行、出演佐久間良子
の時からずっとここにいるの。
50年以上使い続けている机
ここで書きました。
ここが私の宇宙なの
向こうにも家があって凄い書斎があるんだけど、あそこでは企業ものしか書けない。
近くにあるんですか?香取新語がまだ家があるの?という感じで尋ねるとその下屋根!
母屋の事をおっしゃっているんですね。
さらに少し下がった所には、あれはね、年取ったら車椅子で暮らせるようにバリアフリーになっててエレベーターもあるの。
熱海にある母屋とセカンドハウスにおじゃマップしました。
⏰まもなく放送開始です⏰
夜7時~放送
『おじゃMAP!!【92歳現役脚本家…橋田壽賀子の元気&若さの謎を徹底解明】』https://t.co/XuQrZxjH73#fujitv #おじゃMAP #おじゃマップ #香取慎吾 #山崎弘也 @oja_map pic.twitter.com/OR4fHaN26a— フジテレビ (@fujitv) 2017年11月15日
番組のタイトルコール
香取慎吾が橋田壽賀子にタイトルコールをリクエストしました。
元気におじゃマップと叫んでくださいました。
橋田壽賀子と安楽死について
元気ですよね!言うと
元気にタイトルーコールしたのに香取慎吾と話し込むとしんみりと
90歳になってからはどうやって楽にしねるかばかり考えているという
イクゼイクゼGOGOエアロバイク
元気のヒケツはテレビを見ながら運動をする事。
テレビを見ながらエアロバイクをするとか
実際にエアロバイクをするのですが、ペダルをこぐ足が軽やかで速いはやい。
今夜7時から「おじゃMAP!!」放送!!!
92歳で現役の脚本家!橋田壽賀子先生のご自宅におじゃまして元気と若さの秘訣を徹底調査!!!
テレビを観ながら運動しちゃう…!?
公式YouTube動画も配信中!!https://t.co/tUgLByzkvk#おじゃMAP #おじゃマップ #フジテレビ pic.twitter.com/XDiWAtKQiQ
— おじゃMAP!!【公式】 (@oja_map) 2017年11月15日
こぐのが早すぎてテレビを見てるの?と香取慎吾が尋ねると
見てないし!
橋田先生今の連ドラどう思いますか?
今の連ドラは難しすぎて見てないという。
(エアロバイク)こがなければ(テレビに)集中できるんじゃないですか?
橋田壽賀子先生よく言ってくれましたね
確かに集中するテレビなんかないww#おじゃMAP pic.twitter.com/olF6viH5RI— ❤マコ⭐リカ (@R_5mtgts72) 2017年11月15日
橋田壽賀子 元気の素はトレーナーにコイツ8400円
SOLIC Resort Fitness club
公式HP
http://solic.biz/author/solic-rf/
月水金個人トレーニングへ1時間8千4百円
一流アスリートも通う有名ジムなんです。
主なアスリート
プロゴルファーの渡邉彩香
横綱とプロゴルファーが来てるんですよ!
トレーナーは八代直也
八代直也さんは橋田壽賀子先生専属トレーナーです。
橋田壽賀子先生はこのジムに通いだして10年。
橋田壽賀子が行うトレーニング内容とは
80歳を過ぎてからジムに通うという発想はなかなか無さそうですが、さすが脚本家だけあって目の付け所が違いますよね。
一体どんなトレーニングをしているのか?とっても興味があります。
最初の30分は
1時間の工程は最初の30分は身体の調子を見る
ストレッチや体調確認をします。
マッサージを30分間
後半の30分は
結構激しい運動をします。
少しハードです。
トレーニング中どんな会話をするの?
どういう俳優さんが空き?とか
こういう体形の人が好きとか
イケメンよりジャガイモっぽい方が好き
そんな事ないよ!
しきりに言う橋田壽賀子先生です。
ご主人の話が多いとか
ご主人の話になったらとたんにウソー
トレーナーをこいつ嘘付き呼ばわりする橋田壽賀子
毎日ご主人の話をしてくれるので一度もあった事がないがまるであった事があるみたいだという。
橋田壽賀子の夫は岩崎嘉一さん
主人の話なんかしないよと弁解するがトレーナーの話はなかなか終わらなそう
ウォーキング50回
弾む運動50回
スクワット20回
バーベルを持ってスクワットです。
28歳のトレーナーが再現して見せるのですが汗だくです。
おべっか使っているコイツ!
この先生にかかっていなかったら今頃車椅子
市民プール行ったら橋田先生
橋田先生って
ずっと千メートル泳いでいたとか
でも挨拶に疲れるとかで現在のジムに通っているのです。
バランスボールで香取慎吾も運動をしてみる
流行のながら運動
しかし・・・
これだけなのになんだか気持ち悪くなってきた
若いのに~早くも脱落です。
92歳の橋田壽賀子先生に負けるなんて~
100日間330万円
世界旅行が大好きな橋田壽賀子先生
豪華客船あすかⅡ
ロイヤルスイートは高くて泊まれない!
これ意外は全部どこで食べても無料です。
シアター
ショー
テニス
フィットネスクラブ
大人が楽しめるバー
カジノも完備ですが現金はかけられません。
1人お供をつれて2人でいくと4千万位
子供もいないし
そのために稼いで来たんです。
さすがの一言!脱帽です。
橋田壽賀子と世界旅行
南極へも行きました。
これだけが楽しみみたいな!
飛鳥の為にタバコ辞めたよ!
なんとあの飛鳥は寝室も禁煙になったとか。
タバコを辞めた1年間は仕事ができなかったとか。
それにしてもよく辞められましたね!
80年の歴史のある筆箱発見
あれは何ですか?
セルロイドの筆箱
小学校6年生の時に母に買ってもらったから
80年位持ってる。
戦争にもあっているのよ。
船に乗っててもコレさえアレば仕事ができるの
お仕事中にお煙草は?
やめて3年になるかな?
タバコ吸わないと書けないと思ってたの
それを89歳で!
飛鳥の為にタバコを辞めました。
酒は飲まんが早く終わらせてのめ!
撮影の場所を母屋に移動
最初に建てた家です。
とてもお洒落なイスとテーブルがあります。
イムズラウンジチェア&オットマン
ノグチ・テーブル20万
香取慎吾は橋田壽賀子の家の調度品に目の色を変えています。
母屋のテラスは景色が最高
ここで仕事できないでしょ!
出来るわけないでしょ!
(これだけ景色が良かったら見とれる~)
できない!と賛同する香取
お酒でも飲んじゃいます。
何故かお酒がずらりと並んでいる橋田壽賀子邸です。
石原裕次郎のお酒まであります。
どうやら亡くなったご主人がお酒が大好きだったようです。
仕事はまだおわりませんよ!
エレベーターより階段よりポスター
上の階へ上がる時にエレベターはあるがいつもは階段を使っているという橋田壽賀子
ここに元気の秘密があるのかも知れないです。
なかなか階段を上がらないと思ったらこのポスターが大好きなの
北極の船のポスターを剥がしてもってきちゃった
ここで書いたら企業ドラマだって言うの。
ここんとこがキュッとなっている枕はメイドさん逆だぜ
ここは?
私が寝るはずのベッドルーム
枕はあります
低発まくら
ベッドメイキング
洋服は?
いいともの時に作った洋服が沢山あります。
エトワール海渡(エトワールイカイト)
向こうの部屋1部屋にあります。
けっこうまにあっています。
携帯は最新だけど使い方がおもしろい
最新の携帯を持っている橋田壽賀子先生
でもでも使い方が解らないんです!
仕方ないから画像だけ撮って残しているとか。
なんとも可愛い橋田壽賀子先生です。
香取慎吾へのいたわりの言葉がとっても粋なんです。
こんな田舎へ香取くんがいらしてくれたのは一生のうちの一番の幸せ
世界中にこの文章がいくんですと香取が言うと
押さないです
(このごーつくババア!と言いかけたような)
なかなか素直に廃と言わない所が橋田壽賀子らしい!
香取慎吾が橋田壽賀子先生を無視してボタンを押します。
いいね!が付きました
驚く橋田壽賀子
暇なヤツがいるんだね~
日本潰れる
僕Instagram始めたんですけど
インスタいいですか?
いいわよ!
香取慎吾と二人で手を使ってハートマークを作ります。
インスタにも直ぐにアップしました。
いいねが1654件
メッチャ速いです。
僕もつい2~3日前に始めたんだから
先生も始めたら
いらないいらない
お手伝いさんありがとう
5人のお手伝いさんがお手伝いさんが8時~12時で勤務
ずっと人が居るの嫌なの
一人っ子で一人に慣れているから
三原真紀子
田代久仁子
毎日交代でおてつだいさんが来るのかと思ったら一体午前中だけでも何人いるんだろ?
なんとも優雅な先生です。
ステーキハウスはまだ
橋田壽賀子が数少ない外食先のひとつです。
ヒレ180gorサーロイン
素材の脂だけで焼きます。
舌れつがとてもいいですよね。
橋田壽賀子の色紙がいっぱい飾ってあります。
こまめなお手伝いさん
毎日の食事のメニューをノートにつけています。
焼き椎茸
焼きレバー
毎食、栄養士の資格を持つ調理師が料理します。
スタッフのためにもカレーを用意してくれました。
カキフライがおいしい。
先生の身体を気遣った料理なんですか?
好き嫌いはあまり無いとか
ふぐが嫌い
フグでしんだ人を沢山みました。
野菜が苦手
私が期待しているのはお好み焼き
(どうやら香取慎吾が先生の為にお好み焼きを焼くことになっていたとか)
香取慎吾に伝えるのを忘れていたとか
ザキヤマが香取慎吾に言うの忘れてた!
なんにも知らない香取慎吾
お願いしたわ!と言い放つ橋田壽賀子先生です。
大阪でお好み焼きが大好きだったけどこっちに来たら美味しいお好み焼きが全然ないと断言するのです。
自家製お好み焼きソースもつくる香取慎吾
じゃがいも
ズッキーニ
人参でベジヌードルを作ります。
焼きそば風お好み焼きが出来ます。
手慣れた感じでお好み焼きを作ります。
しかしマヨチューにはしびれました。
まさか!マヨラーじゃないでしょうね。
料理姿嬉しい✨
マヨチュッチュきたーー!!!!!#おじゃMAP#橋田壽賀子 #香取慎吾 pic.twitter.com/LM5KiSSJe1— あめ図 (@csmsmap) 2017年11月15日
美味しそうです。
いただきます。
味にうるさい橋田壽賀子先生
味が濃くて美味しい
一見クレームのような褒め言葉です。
どうやら血糖値の関係で味は薄めに設定されていたんですね。いままで
いかがですか?この麺は
ベジヌードルです。
味が濃いので美味しいです。
香取とお手伝いさんは薄味にしたつもりでした。
なかなか味が濃い!にこだわります。
いつもなんにもしないでいられるのはお手伝いさんのおかげです。
1000m泳ぐマーメードがいます
早稲田大学時代のポートレート
先生このあと整形しました?
するわけないでしょ?
渡る世間を作ったきっかけは?
主人がいっぱい株もってて
これで何か作ろうって
財団をつくるには3億いるけど2千万足りないから事務所に相談して
家族構成は1年続けるために5人兄弟にしました。
70歳になったら弟子を取ろうと思ったの
でもやろうと思っているうちに90歳になっちゃった
生原稿を発見
一等最初に書いた原稿はトイレに半分に切ってメモ帳としてぶら下がっていたとか
名前が売れてきたら綴じてくれるようになったのでした。
本当に書いたのは放送博物館に寄付させられたの
第一回目は放送博物館へ行っちゃったの。
温泉キライなんです!
本当は温泉嫌いの橋田壽賀子
檜風呂
野沢温泉から盗んできたの!
嘘うそ
本当は買ったのです。
うれしい!きんちょう香取
1人がいいと思っても
緊張する時が大事
嬉しい緊張もありますよね。
最後は香取の前で手をついてお辞儀をする橋田壽賀子大先生です。
そして香取慎吾とハグして終了
おしろい付いちゃう!
いくつになっても女を捨ててない橋田壽賀子先生です。
香取慎吾、野菜嫌いな橋田壽賀子のために作ったお好み焼きとは? 「おじゃMAP!!」https://t.co/pNt0gUM7dI#香取慎吾 #橋田壽賀子 #おじゃMAP #テレビ pic.twitter.com/UBWbjmtWM1
— シネマカフェcinemacafe.net (@cinema_cafe) 2017年11月15日
橋田壽賀子の熱海の自宅訪問でおじゃMAP香取がマヨチュッチュきたー!まとめ
橋田壽賀子先生がとても元気でとっても元気がでました。
ある意味とても贅沢な生活をしているようにお見受けしますが、今までコノために頑張ってきたんだもの!という言葉にとても説得力がありました。
90歳を過ぎてもなお現役で元気に仕事ができる喜び、必要とされているのが本当に羨ましいです。
年齢を重ねると普通は年齢だけでなんでも判断されるように思いますが、鉛筆さえあれば仕事が出来るなんて本当に素敵だなと感心しました。
もう年だからと言って逃げないのも素晴らしいですね。
それにしてもこれからは人生100年時代に突入するとか。
橋田壽賀子先生のように健康に気を使い、自分が出来ない事は人にどんどんしてもらえる事ってある意味羨ましいです。
私達も将お迎えが来るのを待つ生活でなく、いつまでも現役で身体と相談しながら元気にいたいものです。
人に必要とされる人になりたいなとつくづくおもいました。