%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e6%a1%9c
「来年の事を言えば鬼が笑う」とは言いますが、はとバスでは、すでに東京のお花見ツアープランを発表しています。

東京の桜に精通したプロが企画した日帰りお花見ツアーには様々な種類があり、老若男女それぞれに楽しめる内容となっています。
ところで、江戸で庶民が花見を楽しむようになったのは、8代将軍徳川吉宗の時代です。
当時の江戸は、たいへん栄えてはいましたが、物価が高い等、貧しい者には厳しい世界でもありました。

 

そのせいもあってか火付けや火事場泥棒も多く、「火事と喧嘩は江戸の華」と言われるほど頻発していました。

故郷紀州の長保持で桜に親しんで育った吉宗は、火事の延焼防止と人心安定のため、隅田川、飛鳥山、御殿山に桜を植え、庶民に花見を奨励しました。

スポンサーリンク

はとバス東京の桜の名所は?

今でも、満開の桜を見ると、心がパッと晴れやかになるのは、日本人共通の感性と言えるでしょう。
東京では、隅田川桜堤、小石川後楽園、浜離宮、新宿御苑、上野公園、千鳥ヶ淵、靖国神社、目黒川等、サクラの名所には事欠きません。

はとバス一押しの日帰りツアーは、乗り物が楽しい2コース。
一つは、隅田川の越中島と桜橋を屋形船で往復して、刺身やてんぷらなどの和食を味わいながら花見を楽しみ、その後千鳥ヶ淵と靖国神社の桜を楽しむというもの。

 

700mある千鳥ヶ淵緑道には、大島桜や染井吉野等約260本がトンネルを作って咲き誇ります。
開花基準木を有する靖国神社では、1000本の桜が待っています。
屋形船で飲み放題付きの夕食を食べながら夜桜見物するコースもあります。
%e3%81%af%e3%81%a8%e3%83%90%e3%82%b92%e9%9a%8e%e5%bb%ba%e3%81%a6%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%b3%e3%83%90%e3%82%b9

はとバス2階建てオーブンバスが人気

もう一つは、2階建てのオープンバスに乗って桜の名所を走る1時間コースです。

北の丸公園、靖国神社、外堀通り、千鳥ヶ淵と進みます。
半日コースでは、千鳥ヶ淵、靖国神社、隅田川桜堤に加えて浅草見物も楽しめるコースや、年配の人が喜びそうな、昭和の名ガイドと一緒に昭和の名曲を歌いまくるコースもあります。

 

歌うバスでは、隅田川は車窓から、靖国神社と千鳥ヶ淵では降りて80分間、桜を堪能できます。
食事を別に手配しておじいさんおばあさんへのプレゼントにしても素敵ですね。

スポンサーリンク

はとバス東京の桜の名所1日コースも人気

一日コースともなればもっと楽しめます。
東京の三大桜名所である靖国神社・千鳥ヶ淵、隅田川、上野公園を巡り、ランチを汐留のなだ万で頂くコースでは、隅田川12橋巡りも楽しめます。

水戸光圀の後楽園、徳川吉宗の飛鳥山、柳沢吉保の文学の香り高い六義園等、先人の残した由緒ある名所を巡るコースでは、渋沢資料館を訪れ、東京ドームホテルのレストランでバイキングランチを楽しみます。

はとバス東京日帰りコースも人気

隅田川、靖国神社・千鳥ヶ淵、浅草見物に、東京ベイ舞浜のバイキングランチと葛西臨海公園観光を組み合わせたコースも人気。

その他、浅草ビューホテル、目黒雅叙園、八芳園でランチをとるコース等も用意されています。

はとバス東京夜桜見物も充実です

前述の屋形船の他、浅草の老舗での夕食の後千鳥ヶ淵のライトアップと隅田川の花見船を楽しむコースや、小石川後楽園と有名な六義園しだれ桜のライトアップに、雛寿司の高級寿司食べ放題がセットになったコースがございます。

夜桜の目黒川クルーズに第一ホテルのワールドバイキングがついたコース等、目移りしてしまいそうです。

はとバス東京の桜の名所コースまとめ

はとバスには半日コースから日帰りコース、1泊コースと豊富なコースが揃えられています。
お一人さまでもキット楽しく過ごす事ができることでしょう。
春爛漫の桜をぜひともお楽しみくださいませ。

スポンサーリンク