新しいお知らせ

2019.7.13(土)
イージス艦ちょうかいが金沢港の大浜埠頭で一般公開
(外部)海上自衛隊公式

2019.7.14(日)、15(月)
敦賀港で護衛艦かがの一般公開

2019.7.27(土)、28(日)
護衛艦かが富山伏木港で一般公開

以下は2017年の記事です。

就航したばかりの護衛艦「かが」が名前の由来の加賀の国、金沢にやってきたので見に行きました。

「かが」が金沢港に停泊しているのは7月14日から17日9時までですが一般公開されるのは7月15日だけです

こんな機会はめったにないのでさっそく朝からでかけることにしました。

スポンサーリンク

ツイッターで近場の駐車場が満車と情報が流れてきたので、距離が遠い「コンフォモール内灘」の駐車場に向かいました。

大浜埠頭の方角に歩いてゆく人を見かけたのでイヤな予感がしましたが、駐車場から会場に向かうシャトルバスを待つ人が大行列です。

歩いたほうが早いと大浜埠頭まで歩きました。30分近く歩いて「かが」が見えてきました。

今日(15日)はフェンスの中に入れます、16日以降は入れないでしょう。普段は港湾関係者以外立ち入り禁止の場所です。

10時20分
_IMG_0070

大浜埠頭に着きました、護衛艦「かが」でかいです。行列の最後尾に並びます。

10時26分
_IMG_0075

行列がちょっと前に進みました、seaRAMミサイル発射機がちょっと近くに見えるようになりました。

暑いです、「かが」に乗艦する前からバテ気味です。
小さな子供連れの人が行列にいて子供が暑くてぐずってます。

10時46分
_IMG_0081

船体の真横に搬入口が開いています、加賀と書いたでっかい暖簾みたいなものが吊るしてあります。
中に入れればちょっと涼しくなるでしょう。

11時24分
_IMG_0088

「かが」の甲板の真下の格納庫です、日陰で涼しい!艦内見学は入替制ではなく、気が済むまで艦内を見学できました。

11時25分
_IMG_0090

ここからコースが2つに分かれます、早く甲板に上がりたい人は超大型エレベータを使って上へ

艦内の展示物を見てまわりたい人は階段を使います。階段は1人ずつしか昇れないので行列です。私は階段コースを選択しました。

格納庫の後部にヘリが飾ってあり、演奏などのイベント会場になっていました。行列で待っている間にイベントをみることが出来ます

階段の途中から後部格納庫のヘリです。マイクを持った隊員がラップミュージックを披露してました。

12時09分
_IMG_0104

艦内は迷路のようです、どこをどう通ったか判りません、食堂かミーティングルームのような場所に艦隊コレクションのキャラ「加賀さん」がいました。

12時13分
_IMG_0116

_IMG_0119

加賀友禅
_IMG_0121

_IMG_0122

どこかの展示室
_IMG_0147
空母加賀やゼロ戦、ガンダムのホワイトベースなど色々な模型も飾ってありました。
 

加賀友禅ですね、これと良く似たハンカチは通販で見つかりました。
_IMG_0150

甲板に上がりました。
旗に「WHITE BASE」と書いてあります、ホワイトベースは「かが」のニックネームですが、やっぱりガンダム好きな人がいたんでしょうね
WHITEは白山、BASEは基地という意味もあるそうです。
12時30分
_IMG_0162

スポンサーリンク

対潜哨戒用などで使われるヘリです
機種はSH60JかSH60Kのどちらか私にはわかりません。
_IMG_0203

翼を畳んだヘリです
_IMG_0171

20ミリ機関砲CIWS
最終防衛用の全自動機関砲です、これが使われるときは「かが」のピンチのときですね
_IMG_0181

CIWSの短距離ミサイルバージョン
seaRAMです
_IMG_0230

艦橋とアンテナです
_IMG_0221

格納庫に降りると艦これの絵が飾ってありました。
_IMG_0246

_IMG_0249

「かが」から降りて土産物屋でカレーを買いました。
13時15分

帰りは駐車場まで30分歩く元気はなく、シャトルバスを待ちました。
大行列で1時間以上かけてシャトルバスで臨時駐車場まで戻ってきました。

駐車場で艦これの素敵な車を見かけました。
14時59分
_IMG_0255

家猫は買い物から帰ると買い物をチェックするため寄ってきます。君のお土産は無いよ!

金沢カレーと食べ比べてみよう!よこすか海軍カレー(黒)をチョイスです。
_IMG_0257

スポンサーリンク