護衛艦かが
(出典:海上自衛隊)
今年(2017年)に就航したばかりの護衛艦「かが」が金沢港にやってきます。
7月14日(金) AM9:30 入港
7月15日(土) 「港フェスタ金沢」一般公開で艦内見学できる
7月16日(日) 「金沢ベイフェス」会場は対岸の大野お台場公園
7月17日(月) AM9:00 出航

当ブログの管理人も護衛艦「かが」を見に行きました。
護衛艦かが 一般公開で港フェスタ金沢2017に行ってきた

スポンサーリンク

港フェスタ金沢2017で護衛艦かがの一般公開

自衛隊で最大の護衛艦「かが」が艦名の由来となった加賀の国、石川県金沢市にやってきます。

護衛艦「かが」はヘリコプター搭載護衛艦でいずも型護衛艦の2番艦です
基準排水量19,500トンでヘリコプター9機を運用します。(最大14機)

2017年3月22日に就役したばかりで第4護衛隊群に所属して定係港は呉です。
金沢市で港フェスタ金沢2017が開催されるのに合わせて金沢港に寄航する予定です。

金沢港に停泊予定は7月14日から17日までで一般公開されるのは15日(土)です。
港フェスタ金沢2017において護衛艦「かが」の一般公開あり、艦内見学でかがに乗艦できます。

乗艦希望の人は歩きやすい運動靴のような靴を履いていきましょう。

護衛艦かがの艦内公開の日時

日時:7月15日(土)10:00~16:00 最終乗艦15:30
停泊場所:金沢港大浜埠頭

金沢港で一番水深が深い大浜岸壁です、水深-13mで最大40000トンの貨物船が停泊できます。
ここに「かが」が停泊しました。
_IMG_0081

港フェスタ金沢のプログラム

2017年のイベントプログラムや出演者情報は不明です。(7/12現在)

演奏や公演以外の出店情報は公式にありました。
引用:港フェスタ金沢公式

◆地元産品販売コーナー
・大野もろみ蔵協同組合
・五郎島生産組合
・金沢ポートサービス等による
飲食物など地元の産品 等々
◆自衛隊グッズ
護衛艦かがのグッズをはじめ、陸、海、空の自衛隊グッズの販売
◆金沢港紹介コーナー
◆キッチンカー
・富士宮やきそば
・ロングポテト
・ベビーカステラ
・和牛ステーキ串
などの販売

富士宮やきそばは大好物ですが、カレー系が書いてありません
カレーもなにかあればいいなあ~~

広島県 呉・江田島のクレイトンベイホテルの「護衛艦かがカレー」は護衛艦かがで作っているカレーを忠実に再現したものです。

護衛艦かがカレー
引用:クレイトンベイホテルの「護衛艦かがカレー」
上にカツがのっていて、ひじきや黒胡麻といった黒い食材を使って黒っぽいカレーです。

金沢のカレーも黒いところが特長でなんとなく似ている気がします。

当ブログの管理人も「かが」の一般公開を見に出かけました。

うだる暑さと長い行列でゆっくり演奏系のイベントを見ている余裕はありませんでした。

それでも格納庫のあたりは涼しかったし自衛隊員によるラップミュージックを聞く事ができました。
_IMG_0104

見学コースが2つあって、早く甲板に上がりたい人は超大型エレベーターで甲板へ、艦内展示物を見たい人は、階段で上へ、

狭い階段が1人ずつしか通れないので格納庫のところで大行列になるので行列待ちしながらイベントを見れるようになってました。

和太鼓のイベントもある予定でしたが、ずっと太鼓を叩いているわけではなくタイミングが合いませんでした。


(ツイッター引用)

階段コースで「かが」の艦内を回ってきました
護衛艦かが 一般公開で港フェスタ金沢2017に行ってきた

7月16日(日)は大浜埠頭の対岸の大野お台場公園で「金沢ベイフェス」をやっています。

スポンサーリンク

港フェスタ金沢へ車でのアクセス

来場者用に4箇所の駐車場が用意されます。

各駐車場から港フェスタ金沢までは無料のシャトルバスが運行されます。
9:30から運行開始

大浜埠頭臨時駐車場
開場予定:10:00

コンフォモール内灘駐車場
※駐車場から無料シャトルバスあり

金沢市ものづくり会館駐車場
※駐車場から無料シャトルバスあり

石川県トラック協会会館駐車場
※すぐ近くの金沢市ものづくり会館から無料シャトルバスあり

引用:港フェスタ駐車場pdf
港フェスタ駐車場

港フェスタ金沢へ公共交通機関でのアクセス

金沢駅前からは
金沢駅西口⇒路線バス⇒県庁⇒シャトルバス⇒大浜埠頭
のルート

金沢駅西口から県庁前まで路線バス
金沢駅西口6番乗り場
運賃:220円

県庁発着バス時刻表

※路線バスで石川県庁まで行きましょう。
※石川県庁には来庁者用の駐車場しかありません。
(県庁の駐車時間は、原則2時間以内)

石川県庁の駐車場から会場まで無料シャトルバス
引用:石川県庁シャトルバス発着場
県庁シャトルバス乗り場

北陸鉄道の内灘駅から会場まで行ける?

北鉄金沢駅⇒内灘駅
運賃:320円
北陸鉄道の内灘駅から会場の大浜埠頭まで3kmの距離で徒歩40分かかります。

内灘駅からコンフォモール内灘まで徒歩15分、コンフォモール内灘から無料シャトルバス

レンタサイクルまちのり北陸鉄道サイクルトレイン

という方法もありますが自転車持込で乗降できるのは、北鉄金沢駅と内灘駅のみです

イベント開催時など列車が込み合うときは自転車の持ち込みを断られる場合があります。

金沢駅前からは
金沢駅西口⇒路線バス⇒県庁⇒シャトルバス⇒大浜埠頭
のルートが運賃も安くおすすめです。

一般公開日以外の見所

護衛艦かがの一般公開は15日(土)だけですが大浜埠頭には14日(金)から17日(月)AM9時まで停泊予定です。

大浜埠頭のフェンスの外から「かが」が見える場所はココ

☆大浜埠頭臨時駐車場
(大浜埠頭の西側 河口側)

☆大浜埠頭見晴台
(大浜埠頭の東側)

※大浜埠頭の周辺は警備、交通規制で近づけない可能性あり、確実に「かが」が見えるのは大浜埠頭の対岸です。


(ツイッター引用)
割とフェンスの近くまで寄れるんですね、一般公開が楽しみです。

☆大野からくり記念館の周辺
(大浜埠頭の対岸)

金沢ベイフェス7月16日(日)

大浜埠頭の対岸では金沢ベイフェスが開かれます
護衛艦「かが」とクルーズ船「コスタ・ネオロマンチカ」を見ながらステージイベントを楽しめます。
日時:7月16日(日) 15:00〜20:30
会場:大野お台場公園

引用:金沢ベイフェス公式

常時 護衛艦「かが」(全長248m)大浜埠頭停泊を眺望
18:00-18:30頃 クルーズ船「コスタ・ネオロマンチカ」金沢港出航
19:00点灯 光のテラス ?能登町から届いた夜さり花のオブジェ?
19:30頃 からくり記念館 ライトアップ

ステージイベント

15:00-15:20 金石 キッズ☆よさこい楽舞(らぶ)
15:25-15:45 大徳  もっくり太鼓
15:50-16:10 粟ケ崎 児童館バトントワリングクラブ
16:15-16:35 鞍月 児童館バトントワリングクラブ
16:40-17:00 大野 祭り太鼓
17:30-18:00 フラダンス Na Lei Pualani Hula Studio(ナー・レイ・プアラニ・フラ・スタジオ)
18:00-18:20 和太鼓 DIA+
18:30-19:00 ブラスバンド 百萬石ウィンドオーケストラ
19:00-19:20 バレエ エコール・ドゥ・ハナヨ・バレエ
20:00-20:30 バンド サンタモーニング

先代の空母「加賀」が金沢に来たときは

昭和5年に航空母艦加賀が金沢に来たときがあるんですね、知りませんでした。

関連情報 金沢の土産物

安倍首相が訪米時にトランプ大統領に金沢箔工芸品を2品、贈りました。

大統領への贈り物にしては安い、手を出せるお値段で2月にニュースになった直後は売り切れ状態でした。

箔一セレクションの蒔絵ボールペンと手許箱
蒔絵ボールペン千羽鶴

花見鳥 手許箱

2017年11月5日にトランプ大統領が初来日
href=”president-trump-gift” target=”_blank”>トランプ大統領へのお土産選びは達人級の安倍総理の目利きが光る?

夏こそ甘酒!
石川県では梅雨とは思えない暑い日が続いています、夏バテの疲労回復には”飲む点滴”と呼ばれている甘酒がお勧めです。

今年に入ってから甘酒がブームですが、人気を支えているのは糀(こうじ)で作られた甘酒です。

「港フェスタ金沢」、「金沢ベイフェス」の会場の近くのヤマト醤油味噌さんで美味しい甘酒を売っています。
※イベント会場にもあるかもしれません
場所:石川県金沢市大野町4丁目イ170 番地

関連情報 北陸の自衛隊艦艇一般公開予定

一般公開 ミサイル艇はやぶさ

日時:7月16(日)17(月)
10:00~10:45
13:00~15:45
場所:海王丸パーク(海王岸壁)

7/15(土)~17(月・祝) 海王丸パークフェスティバル
16(日):タモリカップ 海上パレード
17(月・祝):海王丸の総帆展帆・登しょう礼・満船飾

写真:はやぶさ
ミサイル艇はやぶさ
(出典:海上自衛隊)

一般公開 護衛艦たかなみ 護衛艦おおなみ

日時:7月22(土)23(日)
9:00~12:00
13:00~16:00
受付は15:30まで
場所:
敦賀港金ヶ崎岸壁

公開艦艇:護衛艦たかなみ、護衛艦おおなみ
「たかなみ」と「おおなみ」は同型艦です
写真:おおなみ
護衛艦おおなみ
(出典:海上自衛隊)

一般公開 護衛艦おおなみ

日時:7月29(土)30(日)
9:30~11:00
13:00~15:30
場所:
伏木富山港伏木地区
万葉3号岸壁

公開艦艇:護衛艦おおなみ

スポンサーリンク