カラオケ
ママ友とカラオケで好きな曲を歌ってみたら高音が高すぎて声が出なくて悔しい!
プロの歌手は音域が広くて歌はすばらしいのに歌ってみると同じようには歌えないこと多くないですか?
練習してもなかなか声域は広がらないすよね。
そんなときはあきらめずにカラオケのキーの変更を試してみましょう。
カラオケのキーの合わせかがわからない人でもこれなら簡単に合わせる事ができます。

スポンサーリンク

ひとりカラオケでキーを下調べ

人前で歌うときにキーをいじくるのは恥ずかしいと感じる人もいます、キー変更を一発で決められなくて途中で何度も変えると周囲の人も興ざめするかもしれません。

ひとりカラオケが流行中なので、自分の歌いやすいキーをあらかじめ確認しておくと大勢の前で歌うときにもたつかないでキーチェンジできます。

リモコンを使って曲の予約時にキーの変更をすれば周りの人にばれずにすむかも知れません。

karaokeki-

カラオケでキーチェンジは上げて調整

高い声が出ないからキーチェンジしたい人が多いと思いますが、原曲のキーを下げてしまうと明るい感じの曲が暗くなり、曲の雰囲気そのものが変わってしまいます。

むしろキーを上げて1オクターブ下げて歌うのがお勧めです。前もって練習して歌いやすいキーを調べておくのが良いのですが、わからない場合は3つくらいキーを上げて歌いましょう。

キーを1つか2つ変えてもあまり変わらないので歌の途中で何度もキー変更するより最初にキーを変えて最後まで歌いきるほうがスマートです。

カラオケで異性の曲を歌うときのキー調整

女性と男性では声の音域が異なります、特に男性が女性ボーカルの曲を歌うときに高音部で声が出にくくなります。
キーの調整はおおむね+4キーを上げればちょうど良いです。

 

女性が男性の曲を歌う時 +4上げる
男性が女性の曲を歌う時 +4上げて1オクターブ下で歌う

これくらいで試してみましょう

スポンサーリンク

カラオケは音域の幅が少ない曲を選ぶと歌いやすい

音域が広くない曲を選んで歌うとキーの調整をしなくても楽に歌えます、例えば「カントリーロード」のように少し古めの定番ソングではだれでも歌える名曲も多いです。

Print

カラオケのキー の調整単位(+1)とは

音階はピアノの鍵盤1つで+1です、ドレミファソラシで音階が上がり次のドの間に白い鍵盤が7個、黒い鍵盤が5個で合計12個です。

ドから次のドまでが12音で1オクターブです。

カラオケのキーの調整は1音単位で、1音上げるときは+(#)、1音下げるときはー(♭)です。

karaokeki-

 

カラオケのキー合わせ方と調整のまとめ

・キーを下げると曲の雰囲気が暗くなります。
・キーを上げて1オクターブ下げると曲が暗くなりません。
・ひとりカラオケで歌いやすいキーを下調べしましょう。
・異性の曲はキーを+4上げると歌いやすい。
・キー調整は1音単位、12音=1オクターブ。
・上げるとき+(#)、下げるとき-(♭)。

以上の事に気をつけてカラオケのキーを合わせ、後は何回も練習をすれば完璧ですね♪

スポンサーリンク