あさイチでも時々取り上げられて美容やダイエットに良いらしいとわかって来た食材【きくらげ】。
白キクラゲも取り上げられて、美容にも健康にも良い事がよくわかりました。
これからは食卓には欠かせない食材となりそうですね。
目次
きくらげは漢字で木耳
キクラゲ(木耳)はきのこの一種で、中華料理には欠かせない食材として知られています。
主に東アジアで食用とされており、日本では乾燥した状態で販売されているものがほとんどです。
その多くは、中国産から輸入されたものになります。
日本では「木耳」という漢字が使用されますが、これは木に生えるクラゲという意味があります。
クラゲのようなコリコリとした食感からこういった名前が付けられました。
きくらげが便秘に効く理由とは?
キクラゲ(木耳)は、健康や美容に良い食材でもあります。
食物繊維が豊富に含まれているので、腸内環境を良くしてくれます。
食物繊維には水溶性と不溶性の二種類があり、キクラゲ(木耳)に含まれているのは不溶性の食物繊維になります。
不溶性の食物繊維は腸の蠕動運動を活発にしてくれるので、お通じを良くして便秘を解消するのに役立ちます。
女性は便秘に悩んでいる人が多いので、定期的にお通じが無いという人におすすめです。
野菜炒めなどにちょっと加えるだけでも大丈夫です。
クラゲには鉄分とカルシウムがたっぷりの食材
それからキクラゲ(木耳)には、食物繊維だけではなく鉄分も多く含まれています。
鉄分は血液中の赤血球の元になる栄養素で、不足してしまうと貧血になることがあります。
血液には体の隅々の細胞に栄養や酸素を届ける働きがあるので、貧血だと十分な栄養や酸素が細胞に届かなくなってしまうからで
す。
貧血になると眩暈がしたり、立ち上がった時にふらついたりすることもあります。
貧血に効く野菜
特に女性は月経によって血液が毎月失われてしまうので、鉄分不足に陥りやすいといわれています。
鉄分が多い食材というとほうれん草やレバーが有名ですが、レバーは独特の臭みがあるので苦手という人も多いと思います。
ほうれん草の青臭さが苦手という人もいるでしょう。
そういった人には、キクラゲ(木耳)がおすすめになります。
その他にもカリウムやビタミンDといった栄養素も含まれています。
カリウムには細胞の浸透圧を維持する働きがあります。
体内の水分バランスを整えてくれる成分で、むくみを予防したり
血圧の上昇を抑制する効果が期待できます。
特に汗をかきやすく熱中症が心配になる夏の暑い時期には、カリウムを摂取しておくのが良いとされています。
カリウムが不足すると、熱中症が起こりやすくなってしまいます。
ビタミンDは、骨を丈夫にする働きを持つ栄養素です。
ビタミンDには血液中のカルシウム濃度をコントロールする働きあり、それが骨の強度を高めることにつながります。
このようにキクラゲ(木耳)には様々な効能があるので、毎日の食事で積極的に取り入れるようにするのがおすすめです。
キクラゲを素早く戻す方法とコツとは?
家庭で使用する場合には、乾燥している物を使うことが多いの水でしっかりと戻してから使用するようにしましょう。
水で戻すと、時間はかかりますが乾燥した状態の7倍程度に膨らみます。
時間を短縮したい時には、水ではなくぬるま湯を使うと早く戻すことができます。
お湯を使うと栄養素も流出してしまいますので砂糖を少し加えてあげてください。
完全に戻さないまま使用すると、調理の途中で大きく膨らんでしまうことになります。
分量が増えて味のバランスが狂ってしまうこともあるので注意が必要です。
生きくらげはどこにうっているの?
スーパーマーケットなどではあまり販売されていませんが、専門店などでは生キクラゲも販売されています。
乾燥しているものよりも歯ごたえがあり、プリプリの食感が特徴です。
水で戻す必要はありませんが、生の状態だとあまり長持ちはしません。
乾燥しているものの方が保存するのには便利です。
きくらげのメニュー
おすすめのメニューには、炒め物やサラダなどがあります。
野菜や玉子、お肉などと炒めるとコリコリとした食感がアクセントになります。
他の食材と一緒だと食感の違いが際立ちます。
また、サラダや中華風の和え物などに加えてもさっぱりと頂くことができます。
白キクラゲは乳液にも使われる
トリハロースという成分をよく乳液などでみかけます。
白きくらげには保湿成分が含まれているので、食べるととてもお肌がよくなるのです。
これは良い事を聞きました~。
お肌がふっくらする美容成分はプラセンタなどしか知らなかったです。
キクラゲ(木耳)のまとめ
きくらげは今までは、食感のコリコリを楽しむ中華の食材くらいにしか思っていませんでした。
6月11日放送の【あさイチ】を見て食物繊維や鉄分が豊富な女性の味方の食材だとよくわかりました。
美容と健康にこんなに万能な食材は無いと思いました。
早速スーパーの売り場で乾燥のキクラゲを買ってきて家庭の常備菜にして毎日食べたいと思います。