mayu-siraga1
眉毛が白髪になると老けた感じになって気になりますね、頭髪はまだそんなに白くなっていないのに、鏡を見たときに白い眉毛に気がついてショックを受ける人は多いのではないでしょうか

頭髪も眉毛も毛が黒くなる仕組みはいっしょです、白髪が生えてくるきっかけは何らかの原因があって頭髪と同じように眉毛だって白くなります。

スポンサーリンク

眉毛はなぜ伸びすぎないのか

頭髪はほっておくと伸びてくるので散髪して短くする必要がありますが、眉毛は頭髪と違って伸び過ぎることはありません。

これはヘアサイクルが関係しています、眉毛や頭髪などの体毛は成長期、退行期、休止期と呼ばれるヘアサイクルで生え変わります。

毛が伸びる「成長期」、成長が止まる「退行期」、毛根の位置が浅くなり毛根が押し出され、新しい毛が成長を始める「休止期」を繰り返します。

眉毛はこのヘアサイクルが頭髪より短く1~2ヶ月程度で抜けて新しい眉毛に生え変わります。

このため体調の変化で眉毛を黒くするメラニンが不足すると、頭髪より先に生え変わる眉毛が白くなってしまいます

mayu-siraga3-1

 

眉毛の白髪についての主な原因

眉毛や頭髪は以下のような色々な原因で白髪になります

・ストレス
・血行不良
・栄養不足
・眼精疲労
・皮膚の疾患
・皮膚の外的ダメージ
・老化
・メラニンの不足

人間が長時間ストレスを受け続けると新陳代謝を下げる原因となり、それが自律神経を乱し、疲れやすくなり血圧や免疫力にも悪影響を及ぼします。

人間はストレスを受けると血管が収縮し、血行が悪くなります、

血液循環で血は全身に栄養素を運びますが毛細血管が収縮して血行が悪くなると体の表面まで充分に栄養が回らなくなり、白髪の原因になります。

眼精疲労も血行不良の原因になります、最近はパソコンやスマホを長時間みつめ続けるい人が多く知らない間に瞬きの回数が減ってドライアイや眼精疲労になりやすいです。

時々、休憩を入れて遠くを見るなど気分転換をしましょう。

皮膚の外的ダメージとは手で顔をかきむしるなど、かき癖の事です、考え事をしているときやイライラしたときに眉毛の辺りをいじっていると皮膚や毛根の辺りを痛め、ひいては白髪の原因にもなります。

mayu-siraga5

頭髪や眉毛が黒くなる仕組み

髪の色は日本人の場合、メラニン色素によって黒く染まります、メラノサイト(色素細胞)は毛根に色素を供給する色素細胞です、この細胞の中でメラニン色素が作られて毛髪や眉毛に色素が供給されます

メラニン色素はアミノ酸の一種であるチロシンが原料です、チロシナーゼという酵素が働きかけることでチロシンを使いメラニン色素を作り出します

スポンサーリンク

眉毛の白髪を黒くしたい時

白髪を抜くと毛根を痛めてしまい、薄毛などのトラブルを引き起こすのでやめたほうが良いでしょう。
顔の部分は頭よりデリケートなので頭髪用の白髪染めを使って染めるのはやめたほうが良いでしょう。

目に近いため白髪染めの液が目に入ると目のトラブルを起こす恐れもあります。
染めるときは眉毛用のマスカラを使いましょう。

mayu-siraga

生活の改善で眉毛を白髪を黒くしたい

皮膚疾患については病気なので皮膚科での受診が必要ですが、生活習慣が原因で起きている新陳代謝や免疫力の低下についてはご自身で改善が可能です。

加齢からくる老化についてもある程度は改善できるでしょう。
眉毛のヘアサイクルは短いため2ヶ月程度の間、生活習慣を改善すれば眉毛を黒くすることは可能です。

眉毛の白髪対策

・バランスの良い食生活(髪に良いといわれる食物も食べる)
・スマホなどを長時間見つめるのをやめて休憩を入れる
・顔をいじるなどの、かき癖を直す
・禁煙

髪に良いといわれる食物を食べましょう

海草類、レバー、牡蠣、チーズなど

海草類・・・昆布、わかめ、ひじき、などのヨウ素を含みメラノサイトを活性化させます
レバー類・・・体内で生成できない銅を含みます
牡蠣・・・亜鉛を多く含みます、亜鉛は髪の毛の組織を作るミネラルです
チーズ・・・チロシンを多く含みます

スポンサーリンク