72108b0964df714e84642295a8498252_s

昭和天皇の末弟であり今上天皇の伯父である三笠宮崇仁親王殿下(みかさのみやたかひろ)あるが逝去されました。
100歳という年齢を知って本当に驚きました。
ただでさえ皇族には男性が少ないのに、今後は三笠宮家はどうなっていくのでしょうか。
家系図などを見ながら行末を見守りたいと思います。

スポンサーリンク

三笠宮崇仁親王の入院先は

5月16日より急性肺炎と診断され入院されていました。

東京都中央区にある聖路加国際病院でした。
ぞ前8時34分に亡くなられました。

昨年の12月2日、明治以降の皇族では初めて100歳を迎えていました。

b0602f8a18ea842e196c2b59cd5715a6_s

 

三笠宮崇仁親王殿下

三笠宮崇仁親王は三笠宮家の初代当主です。
昭和天皇の末弟さんです。

大正天皇と貞明皇后の第四皇男子として誕生しました。
大正4年12月2日生まれ
御称号は澄宮(すみのみや)
皇位継承順位第5位でした。
東京芸術大学名誉客員教授でした。
歴史学者で専攻は古代オリエント史です。
長年に渡って教鞭をとりました。
大学へはきさくに電車に乗って講義に通われていました。

スポンサーリンク

三笠宮家の家系図は

三笠宮という宮号は昭和10年(1935年)12月2日の崇仁親王の成年式を行こなった際に賜りました。
奈良県の三笠の山にちなんで命名されたといわれています。
3人の皇子のうちお二人は新宮家を創設されています。
寬仁親王の葬儀の時には彬子女王が喪主を務めましたが当主にはなっていないようです。

寬仁親王は宮号な賜っておりませんが三笠宮本家より寬仁親王家として独立した家計を営んでいます。

大正天皇の第四皇子
崇仁親王妃百合子

三笠宮
寬仁親王(ともひと)(第一男子)
甯子内親王(やすこ)(第一女子)
宜仁親王(よしひと)(第二男子)
容子内親王(まさこ)(第二女子)
憲仁親王(のりひと)(第三男子)

桂宮
高円宮
高円宮家は親王の薨去後には親王妃が当主となりました
今までは事実上慣例化していたのですが、寬仁親王家ではなぜか後継者としての当者が定まっていません。

 

tennoukakeizu-1jpg

 

 

 

天皇継承第5位の三笠宮崇仁親王が逝去され皇族男子は天皇を含め4人
それでなくても三笠宮家には後継者がいないようにお見受けします。

三笠宮家は今後はどうなっていくのでしょうか?
跡継ぎがいないという事になると三笠宮家は消滅してしまうのでしょうか。

天皇家も将来天皇になる方の教育はどうなっているのかとても危惧されます。
2年後には天皇譲位が控えています、日本の象徴である天皇家。
天皇家は安泰でも、次の世代を担うのは誰なのか・・・
そして女系ばかりの天皇家。
三笠宮家、天皇家の今後が心配です。

スポンサーリンク