6月29日放送の【あさチャン】でも紹介された「もち麦」は大麦の一種でプチプチした食感が人気です。
白米にもち麦を加えて炊いたご飯を食べるだけで、ダイエットができると評判です。
これはやらなくっちゃ!
麦ごはんと聞くとパサパサしてそうとか、まずそうとかの声が聞こえて来そうですが、美味しい飯の炊き方には秘訣がありそうです。
なんと!東京の慈恵大学病院では20年以上前からもち麦を病院食として使用していたとか。
病院で患者さんにだされているご飯と聞いてこれは健康に良さそうと思いました。
目次
もち麦とは?効果と栄養に注目!
注目していたのは豊富な食物繊維です。
なんと白米の25倍、玄米の4倍も含まれています。
もち麦には腸内環境を活性化させる水溶性の食物繊維「β-グルカン」が多く含まれています。
腸内環境を整備するということと便通の改善に役立ち血糖値の急激な上昇を抑えます。
コレステロールを適正化にする働きがあります。
いいことずくめです。
最近では大手スーパー各社が自社でプライベートブランドの「もち麦」を発売するほどの人気です。
もち麦はタンパク質やミネラル、ビタミン類が豊富で、食物繊維も多く含まれていることから、置き換えダイエットとして利用するのに丁度良い食品となっています。
高タンパク低カロリーとなることから、白米の一部と置き換えることで手軽にダイエットができるのです。
食物繊維は腸内環境を整えるうえで重要な要素となっていて、いわゆる「デブ菌」と呼ばれるファーミキューテスを減らすことで肥満を解消することができます。
そのためもち麦で、一般的なダイエット方法では上半身の脂肪ばかりが落ちていたのに対し、もち麦ダイエットでは主に下半身のぽっこりした下腹部がすっきりできたという報告も多く、ダイエットを心がける女性の多くから高い評判を得ています。
もち麦レシピは?
東京ミットタウンのレストランHAL YAMASHITA東京のオーナーシェフ山下春幸さんが教えて下さいました。
元々はもち麦のレシピ開発の依頼があり、じゃあ食べてみようかと始めましたそうなんです。
気がつくとどんどんどんどん食べていってましたと語ってくれました。
「もち麦」の魅力にとりつかれましたとか。
お店のメニューにも使用するようになりました。
食べて見たい!
新和食36品目ヘルシーサラダ2880円(サ・税別)
作って見たい!
もち麦ダイエットの専門のレシピ本も出版しています!
「もち麦ダイエットレシピ」発行元はアスコム1200円(税別)
もち麦ごはんの炊き方は?
基本はもち麦ご飯です、普通のお米に対して「もち麦」を3倍混ぜます。
これが最も抵抗なく食べる美味しさとおすすめです。
米2合に対して、もち麦100g、お水が560mlです。
炊飯器に洗ったお米と水、もち麦を加えて15分ほど浸します。
後は炊飯器の通常モードで炊きます。
このもち麦入りのご飯を朝晩に1杯ずつ食べれば、植物繊維の不足が補えます。
プチプチとした食感に慣れてきたらもち麦の分量を増やしてもOKです
オーナーシェフの山下さんは米1に対してもち麦3の割合で食べているそうです。
もち麦ごはんダイエット効果的な食べ方
白米に加えて置き換えダイエットをするのですが、加える量は1対1の割合で入れると良く、おかずなどは普段通りで問題ありません。
効果的な食べ方としては昼食や夕食に利用するのも良いですが、基本はカロリーの吸収に影響しやすい朝食が良いと言われています。
ちなみに、ご飯を炊くときには、通常の水加減では上手く炊けないので、入れたもち麦の2倍の水を加えます。
また、すぐに炊くと芯が残って硬い米となってしまうので、30分ほど水につけたままで放置すると丁度良い感じに炊けます。
もち麦ごはんの注意点は?
ダイエットに効果的で良いことずくめなもち麦ですが、注意点もあります。
食物繊維が豊富なだけあって、通常の白米と同じように噛んで食べていると上手く吸収されずにあまり効果が得られないことがあります。
もち麦は白米ほど柔らかくはないので、しっかり何回も噛んで消化を助けてあげることが重要です。
また、いくらダイエットできるからといって、いつもより多く食べてしまるとその分だけ太りやすくなります。
置き換えによるダイエットをするので、いつもより多い食事はしないようにしましょう。
食べ過ぎると胃の中で膨れて胃もたれの原因にもなるので、過剰な食事は注意しましょう。
もち麦ごはんの炊き方とダイエット効果まとめ
普通のお米ともち麦の割合は慣れてきたらシェフの山下さんのように少し割合を変えると良いですね。
最初はお米が3でもち麦が1だったらこの割合を逆転すれば良いのです。
現役アナウンサーもおすすめする食べ方は、玄米に混ぜる方法です。
元々玄米食が健康に良いとして玄米ご飯を食べている方の中には食べにくいと感じている方もいる事でしょう。
玄米だけでは食べにくいと感じている方はもち麦を入れるととても食べやすくなります。
ミネラルと食物繊維がたっぷりで血糖値を抑制してダイエットにはピッタリのもち麦。
ダイエットだけでなく健康の為にもぜひお試し下さい。
10月20日放送「あさトク」兵庫・福崎町のもち麦で名人が人気レシピを紹介