61e2d86bced2287a748352ab28123b7c_s

2016年12月4日に放送された「逃げるは恥だが役に立つ大好きジェーン・スーが、原作漫画家、海野つなみ先生に恥を承知で聞いてきた!特番」星野源さんのコメントをほぼ全文掲載しました。
ドラマと漫画本の最終回が同時進行などネタバレ満載です。

 

海野つなみ先生がどうしてこんなに斬新な漫画を思いついたの?
逃げ恥誕生秘話も話して下さいました。

参加者は蓮見のりゆきアナウンサー。
逃げ恥の魅力につて語り合います。
「逃げ恥」特番ラジオで解ったドラマの楽しみ方

スポンサーリンク

逃げ恥の経緯はというと!

ジェーン・スーが逃げ恥が大好きで元々漫画は読んでいました。
テレビが始まりドラマの話を水、木曜日の番組「生活は踊るよ」で大好きって喋っていたら、番組リスナーである漫画家の上田倫子先生がお友達でいる海野先生に伝えてくださったんです。
ここからがびっくり、大阪在住の海の先生がクラウドで聞いてくださったということで番組に直接メッセージが届いたんです、あんときはびっくりしましたね。

 

たまたま大阪へイベントで行くという用事があったんです。
急遽大阪のスタジオにお呼びしたんです。

「逃げるは恥だが役に立つ」原作漫画家の海野つなみ先生をお迎えしています。

【12月下旬入荷分】 逃げるは恥だが役に立つ 1 (KISS KC)[本/雑誌] (コミックス) / 海野つなみ/著
電子書籍ではありません。

契約結婚について

海野先生についてジェーン・スーの印象は?
漫画家の海野先生はじめましてジェーン・スーです。

逃げるは恥だが役に立つがドラマでぐいぐい人気が右肩上がりで上がっていますが原作の海野つなみ先生にお越しいただきました。

 

漫画家の先生ってお顔が分からないじゃないですか、お会いしてあっみくりちゃんと思いました。
海野先生はみくりちゃん?という印象でした。

海野先生:年代で言うと百合ちゃんに近いんです。
みくりちゃんの百合ちゃんバージョンというか、みくりちゃんがそのまま百合ちゃんの年になった場合ですかね。

 

海野先生:他の作家さんにも今までつなが描いて来た漫画の中でみくりちゃんが一番つなっぽいね~って事は言われます
ジェーン:そのへんはどの辺りなんですか?
海野先生:なんかちゃっかりしてるところがって言われましたね。

ジェーン:前半ですでにみくりが「こざかしいって」言われた事があってコンプレックスでもあるじゃないですか。
主人公の女の子がたとえばブスって言われていじめられた事があるとか、背が高すぎるとか、色々なことが今までコンプレックスになっていてそれをバネにしてという漫画は過去に読んだ経験がありますけど「こざかしい」という言葉が悪く言われた悪口の一つとして言われたヒロインてあまりいないんじゃないかな?と思って。

 

海野先生:そうですね。みくりちゃんは大学院も出ていて頭が良いという設定だったのでそう人たちが一番ズンと来る所はそこかな?と思って描いて
ジェーン:計算高いというのはちょっと違うんですけどね。

逃げるは恥だが役に立つ2巻【電子書籍】[ 海野つなみ ]

逃げるは恥だが役に立つのタイトルの由来

ジェーン:逃げるは恥だが役に立つというタイトルはどこから来たんですか?
海野先生:ことわざみたいなタイトルというか慣用句みたいな言葉を使いたくて「例えば、ツバメが低く飛ぶと晴れみたいな」しらべていたら、世界のことわざの中に「逃げるは恥だが役に立つ」ていうのがあってこれはがいろんな風にはなしが広がるし、いろんなイメージがあってかけるら良いなって、これはどういう意味っていうよりも、

聞いただけでなんとなく意味が分かるし意味が通じるし「逃げるのは」というのが本当だけどゴロ的に「逃げるは」という方が言いやすいというのもありますし検索した時にこの作品が出て来るので、ことわざじゃなくって

ジェーン:考えましたね!今小賢しいって言いそうになりました。
海野先生:考えました。

ジェーン・スーが逃げ恥を知るきっかけは?

まんが好きで面白い漫画に詳しい友達がコレ面白いから読んでみって言われたのがきっかけで最初に1.2.3巻見たのかな?驚き過ぎてぶち抜かれて!なんでかと言うとほとんど試行実験じゃないですか!

海野先生:なるほどね~
ラブコメとみせかけて!

 

海野先生:シュミレーションコミックみたいな!
そうですよね
逆にものごとの順番をするだけでこんなにも今まで、愛とか恋とか適当な言葉で流されてきた部分というのの違和感がつまびらかになるのかと思って、結構ショックだったんです。

 

契約結婚をする設定を試行実験の場として最初に思いついたのはどういうきっかけだったんですか?
海野先生:契約結婚自体はは少女漫画ではよくある玉の輿でとか、お金のためにとかなにかしら意図があってというのはよくあるけど、そうでなくって普通のビジネスでというのは、

今は草食の男の人が多かったりして、そういう人と上手くやっていくにはどうしたら良いんだろうって思って、経験豊富な女の子が相手になったらこ~上手く組み合わせとしていけるんじゃないかなっていうのを色々考えていて、それでも「KISS」という女性誌でやる事になったのであんまり、リッチな女の子というのも共感を得にくいので、そこはちゃんとした女の子にしてという感じですかね。

 

おんなの子が逆に説得力が増したなと私は読みながら思いました。
お互い手探りなのに必ず紙にするという二人は仕事だったらものすごい相性が海野先生:良いだろうなってプロジェクトとしては問題なく進むだろうなって言う位ちゃんと話し合ったり、

色々ソゴウがあってもきちんと後で詰めたりどっちかが感情に引っ張られてその場を投げやってしまったりとか、ま主に平匡さんなんですけど~そういう時でも一回は待ってあげる猶予は上げるじゃないですか、関係性で、この人達仕事出来るだろうなっておもいながらいつも読んでいるんですけど。

海野先生:そうですね、仕事にする事によって見えてくる事がたくさんあって、例えば恋愛関係だったらどっちかがもう良いよ!って思ったらずっと喧嘩が続いたりするもんだけども、でも仕事なので仕事で仕事先で仕事相手と喧嘩が続いたら駄目じゃないですか、だからやっぱりそうのは実生活でもそういう風にやっていくと意外とうまくいくんじゃないかって

 

発明だなって思った、お互いがビジネスとして契約をする、イーブンとするところから始まって、ところがこれがみんなが本当に求めている結婚ってヤツだよねって
そこから二人の間に愛情が芽生えていくと、今まで対価が支払われていた労働行動っていう物がなんで無くなるの?
海野先生:そうですよね!
漫画の方でも賛否両論が別れたとこなんです。

恋愛ものとして読んでいるとこのままなんか二人の間に愛がめばえました!結婚しました!めでたし目出度しを望んでいるという人たちがいる一方で仕事とするとそれは駄目でだろうって、そんななんか甘い夢に流されてしまっては駄目でしょう!みたいなのがあって
海野先生:そこが一番気になるところ!
そうですよね~
海野先生:話のテーマとして一番大事な所なので、そこはちゃんと書かなくちゃと思いましたね。

逃げるは恥だが役に立つ3巻【電子書籍】[ 海野つなみ ]

仕事物?恋愛物?

仕事物としてみるか?恋愛物として見るか?
実はココ、蓮見さんとジェーンさんが原作を読んで意見が別れる所なんです。
みくりちゃんがお金の事を比較的はっきりとしっかりと主張する、恋愛関係が芽生えてもそこはハッキリ、きっちりしていく
しょりゃそうだよね!元々は仕事として初めた事だもんね!。

蓮見さんはどうですか?
蓮見アナ:結婚をしたら、お互いの~あまり好きな言葉じゃないけど、分担というかお互いに気がついたら、何かをやり、誰かの為に働き動きというのが相互作用で成り立っていれば最高だなって思うのでそこに対価は必要なのか?というのは正直疑問です。
必要ですかね?けっこうみくりはこだわるんですよ、収入が無くなるって事に

ジェーン:当然ですよ!みくりっていうのはただでは何かをやらない女なんですよ!でもねこれは本当に大事な事だと思います。
世の専業主婦と呼ばれる方、兼業主婦と呼ばれる方。
主婦は夫の場合もあると思いますけど。

例えば、私が専業主婦のおともだちに聞いた話だど物が欲しい時にアレ買ってって言うのが屈辱だとか
蓮見アナ:つまり夫の了解を得てとか

ジェーン:家を切り盛りしている人と対価を稼いで来る人と
旦那さんによっては奥さんの許可が無いと買い物出来ない人もいるんでしょうけど。

ジェーン:対価が支払われる事って大事だと思う
蓮見アナ:そもそもそういう発想自体がこの漫画、ドラマに触れるまでなかったんだよな~

逃げるは恥だが役に立つ4巻【電子書籍】[ 海野つなみ ]

漫画逃げ恥について

海野先生がどういう風にこの作品を書いているのか伺いました。
ジェーン:よく漫画家の方が勝手にキャラクターが動き出すって言うじゃないですか、どれくらいのタイミングから動き出しました?

海野先生:けっこう最初から勝手に~、この話に関しては特に~今までは終わりまできちんと大枠を決めてというのが多かったんですけどこの二人は本当に設定だけ決めてこの二人がどうなるか二人を追いかけて記録するところから始まったので~特にドラマの中でも平匡さんがいきなりキスをしたシーンというのは、え~なんで~って感じでスゴイ反響があったんですけど
やっぱり漫画の時にもえ~何で~って感じになって、

実際私が一番びっくりしたんですよ。
え~なんで
平匡あんたそういう子じゃないでしょ?
そういう事できる子だったのって

逃げるは恥だが役に立つ5巻【電子書籍】[ 海野つなみ ]

脇役キャラクター達

百合ちゃんはダフルヒロイン?
年上の人は百合ちゃんがヒロインだと思って読んでいるから!という声も

星野源もコメントで参加ほぼほ全文

TBSラジををお聴きのみなさん、ジェーン・スーさん、蓮見アナウンサーさん津崎平匡役の星野源です。

まずはスーさん毎週ドラマを見て下さってありがとうございます。
撮影的にはですね10話を撮っていましてもうすぐ最終回に差し掛かるというようなそんな状況でございす。

ドラマの反響スゴクてですね、スーさんも見ていただいているという事も噂で聞いたり、本当にいろんな方が見て下さって現場の士気も上がっていて、いつもみんないつも笑いながら、ラブコメディーという形を撮っているので現場も笑いながら撮っていてとても楽しいです。

津崎平匡役をしていて思うのは、特になすだプロデューサーそして演出の金子さんがですねスゴク役柄設定へのコダワリを持っていて、まず僕が衣装合わせとかに入った時に僕がパソコンオタクで有るとか一人で生活をしていく事には長けていてちゃんと生活力がある。

そして自分なりのコダワリがあって、服には無頓着でなくて、しっかり自分の好きな服がある。

そして、自分の好きなセンスの家具とか自分の趣味とかしっかりある男であると事をスゴク気を使って衣装合わせもされていました。
小道具でとか持ち物までそういう物役を含めて衣装合わせにこだわっていました。

役作りも設定も考えて決めました。
そういう所も踏まえて平匡という男は頑張れ!ガンバレ!て言う応援したくなる役だとは思うのですがうのですがとてもステレオタイプなオタクだったり駄目なヤツではなくて、茶化して演じたり、コメディだけどベロベロバーみたいなそんなお芝居はしたくないと思いました。
とても真面目に生きているのにみんなとの常識がちょっとだけずれているばかりに笑いをとったり微笑ましかったりしている役を演じさせて頂いています。

逃げるは恥だが役に立つ6巻【電子書籍】[ 海野つなみ ]

星野源のコダワリとは?

平匡のメガネは衣装合わせで良いメガネにたどり着けなくて都内で自分で選んで自分のお金で買い求めました。

星野源が逃げ恥で好きなのは?

逃げ恥では登場人物がみんな一生懸命に生きているところが好きです。

後平匡もふくめ、壁にぶつかっちあたったりとか、思い通りに行かなくてなんかこう苦しい気持ちになったり、怒ったりとか切なくなったりとかいろんな感情にはなるんですが、他人にぶつけたりする事がない。

ひとを悪く言ったりする人があまりいなくてちゃんと自分の中で処理しようとする人達が多くて、それがすごく僕は好きで、でもその中で人間関係の中でモット頼って良いんだよって部分があったり、友達って良いな~とか家族って良いなとか恋人だったり、そばにいてくれる人っていいなとか、そういう思いに改めてと気付かされるのがとても好きです。
なんかみんな笑わおうとしてるというか、くさってないでも辛いというか、でも頑張るという感じが好きです。

平匡役は去年にもらっていました

この話は去年末頃にもらっていましたが、それから直ぐに原作を買って読んですごく面白くてこんなアイディアがあるのかと思って。
自分がやる役は平匡ということは聞いていたので、でも原作を読んでいた時にはモノローグがスゴク少なくて、平匡は今何を考えてるんだろうってところがスゴク面白いところだったんですが、
ドラマは脚本のノギさんが最初っからずっと平匡のモノローグを書いていて、それによってすごく平匡の人間味みたいなものが最初っから伝わる気がしてリアリティのある存在になっているんではないかと思います。

 

あとは人間くさいというか、演じていて演じやすくて、謎の多い人物よりはソコにいるヤツみたいなそんな感じが自分で演じていてスゴク楽しいです。
で~今、佳境に入っておりますが、とっても面白い展開がまた待ち受けていますので是非スーさんご覧になっている皆さんとても楽しみにしていただけたらと思います。

 

あと最後にスーさんに一言ですが、プロデューサーである橋本さんがちょっとお友達という関係でですね、先日結婚されましてハワイから声に乗せて奥様とハワイで踊られている写真が何枚も送られて来ました、コレについてスーさんはどう思っいるのか私はまず聞きたいと思っています。

 

そんな理由で「逃げるは恥だが役に立つ」ドラマ、そして原作漫画みなさんのまんがもうすぐ最終回だと聞いているので僕もとても楽しみにしています。よろしくお願いします。

 

以上津崎平匡役の星野源でした。
ありがとうございます。

逃げるは恥だが役に立つ7巻【電子書籍】[ 海野つなみ ]

ジェーンが感心した事

ジェーン:いや~言いたい事がたくさんあったんですけど、最後のコメントで全部あたまから飛んでいってしましましたね。
何調子に乗ってんだって。
蓮見アナ:橋本プロデューサーですか?
あなたは同期です。
蓮見アナ:すいません
まずはいて置いておいて、お忙しい中星野さん本当にありがとうございました。

ジェーン:私星野さんの話でモウ1個来てしまいました。
逃げ恥の良いところ発見してしまいました。

 

ステレオタイプでネタオタクみたいな感じに演じる事はしてない、ちょっと気持ちわるい動きはしない。今までオタクと呼ばれる方がしてきた事はしない。

やらないってそういう演じ方は絶対にしないようにしてるっておっしゃていましたじゃないですか。

沼田さんもそうじゃないですか、そして百合ちゃんも50は過ぎているけど典型的な今まであったステレオタイプのような事はしない。

ジェーン:この漫画とドラマヤバイね!
びっくりした!そうだよね!

 

蓮見アナ:だって星野源さん自身もおっしゃっていましたけれど、平匡という男が今一生懸命やってるんだと、だけど社会とのズレで笑いが起きる
確かにドラマを見ててわらっちゃうんだけど、心の中では笑えてないんだよね実は見ている!これがいろんな人のパターンで笑えちゃうんだよね。
ジェーン:そうよ!
すべてのキャラクターをステレオタイプで書かないということは漫画もそうですし、だから面白いんだな、いろんな事がわかっちゃった。
星野源さんありがとうございました。

逃げるは恥だが役に立つ8巻【電子書籍】[ 海野つなみ ]

逃げ恥・ドラマと漫画が同時期最終回?

TBS系ドラマの最終回は12月20日
ドラマと漫画の最終回のタイミングも同じだという事なんですね!
そんな事あんのか?

講談社KISSに現在連載中です。
最新号には42話が掲載されています。
は次の12月24日が発売分が最終回
漫画単行本は現在8巻まで発売されています。

12月13日逃げ恥ラストの恋ダンスは
12月13日ラストは石田ゆり子と安住アナの恋ダンス!
逃げ恥ファンが選ぶ「クスッと笑ったシーン」ベスト3ベスト
石田ゆり子と大谷亮平がムズキュンしたのはどこ?
星野源がキス直後「指なで」は一体何?平匡の親指にSNSが騒然

スポンサーリンク