11月19日放送のサタデープラスは認知症予防の新常識!
認トレと脳トレの違いは?何歳からどんな風に始めた方が良いのでしょうか?
自分でも知らないうちに認知症が進んでいるのでは?と思うととても怖いですね。
今日は認トレ体操とMCTオイルと耳揉みで簡単に認知症を抑える事ができるとわかりました。
サタプラの認知症予防は今日からでも早速、取り入れたいと思いました。
目次
認トレとは
頭を使って脳を鍛えるだけでなく脳に刺激を与える運動、脳を活性化させる食事を組み合わせるのです。
脳の若返り効果を高めるこれまでにない認知症予防トレーニングの事です。
認トレを考案したのは誰?
認知症の予防医
ひろかわクリニック院長 広川慶裕(ひろかわよしひろ)ドクター
日本初!
これまでになかった認知症の予防専門クリニックを開設しました。
認トレ教室とは
脳というより身体を動かしています。
乾布摩擦やゆらゆら体操で認知症予防
70歳の女性も頭がさえるという
以前は忘れっぽかったのにいまでは考えると思い出します。
脳トレだけでは認知症予防は不十分?
身体と食を組み合わせて五感をフルに使う事によって初めて脳は若返らせる事ができます。
新しい認知症予防のプログラムが認トレなんです。
認知症の原因は?
認知症予防は40歳から始めるべき
認知症の原因となるアミロイドβの蓄積は40歳頃から始まります。
アミロイドβとは
認知症の原因はアミロイドβ
脳の中にアミロイドβが蓄積する事で認知症を引き起こすとされているタンパク質です。
70歳の方の脳には沢山のアミロイドβが沢山蓄積されています。
同じように70代の認知症患者の脳を見てみると大量のアミロイドβが蓄積しているのがわかりました。
確かに40代の脳を見てみるとわずかですがアミロイドβも蓄積が分かります。
現代医学では完全に防ぐ方法は無いのです。
そこで認トレの提言
広川ドクターは40代からの認トレで脳を活性化させておけばたとえ脳内にアミロイドβが蓄積しても認知症発症リスクを低く抑える事ができます。
今日からできる認トレ
一日も早く認トレをしておけば認知症の発症は抑えられるのです。
認トレで脳若返り生活
脳トレだけではもう足りない!
50代でも鍛えれば、脳は十分に鍛える事ができるので認知症予防の効果は期待できます。
年齢が若いほど脳は効率よく鍛えられるます。
将来の認知症リスクを考えたら、若い方でも認トレを始めて欲しい
身体・脳・食の3つのアプローチで脳を鍛える
脳トレと認トレの違いは?
脳トレと比べて認トレはより広範囲の脳の神経細胞を刺激して鍛える事ができます。
その効果は倍増すると言っても過言ではありません。
認トレ体操
身体を使った認トレ体操
認トレ教室でも毎回行っている身体を使ったトレーニングです。
認トレ体操初級
1右手を上げる
2左手を上げる
3右手を前に伸ばす
4左手を前に伸ばす
5両手を腰に置く
(5を入れると認トレ体操がさらにレベルアップします)
3つの数字を言うのでその数字の通りに動かして見て下さい
声に出しながらそのポーズを取ってみて下さい。
これが身体を使った認トレです。
街を歩いている人にも試してもらいました
50代の若々しい女性が挑戦しますが全部間違っています。
わずか4つのポーズでも混乱する人が続出です。
自分でするのは簡単だけど、言われてするのは難しいです。
認トレ体操短期記憶を鍛えます
最近起こった出来事を短期間記憶しておく能力です。
1~4のポーズを覚える事と直前に言われた数字の2つを短期記憶を同時に鍛えます。
2重に短期記憶を鍛えているんです。
短期記憶が衰えると?
短期記憶が衰えると同じ物を何度も買ってしまう。
家族など肉親の名前や顔を忘れてしまう
推論とは?
推論という能力
一番最初に衰えるのは推論です。
物事を
・推理する力
・予測する力
・段取りをつける力
推論の能力が衰える事のよる認知症の症状は
遅刻が増える
待ち合わせまでの時間が逆算する事が出来なくなるために時間に遅れる
料理の段取りが出来ない
野菜を切っても次に何をすれば良いのか料理の段取りが思いつかなく成ります
推論の衰えは思わぬ危険に繋がりかねないのです。
最も効果的な認知症予防は
若い頃から鍛える事が認知症予防に一番効果的です。
脳をとことん脳をいじめます
バラバラ文字並び替え初級編
この認トレーニングは文字の順番を並び替えある単語を探し出すというものです。
問題
けつまた
・並び替えて、ある単語にすべし!
バラバラにした4文字の中のパネルを組み合わせる。
紙を使わないで頭の中で文字を並び替えて下さい。
途中で出るヒントにも脳を鍛える効果が有ります。
ヒントでピンと来るひらめきは認知症予防にはとても良いです。
ひらめきは脳の中で新し回路がつながった瞬間です。
脳の働きが活発化している事になります。
問題
ごんうし
・並び替えて、ある単語にすべし!
問題
きんかあ
・並び替えて、ある単語にすべし!
ヒント・・・ゴミ
中級編は文字が1つ増えます
問題
いおかづこ
ヒント・・・子供のお楽しみ
問題
がぼしれな
ヒント・・・見れたらラッキー
上級編にトライ
同じジャンルの2つの単語に並び替えて下さい。
問題
プリキケーン
ヒント・・・スイーツです。
問題
ミカタオブオ
ヒント・・・料理に関係しています
ヒント・・・スパイス
問題
ミタカオブオ
ヒント・・・2文字と4文字に分かれます。
ヒント・・・童話
上級編の答え
正解はプリン・ケーキ
正解はワサビ・カラシ
正解はブタ・オオカミ
ひらめいた丸山さん💡#サタプラ pic.twitter.com/TtoO2S833G
— あいまる (@Ai_maru1126) 2016年11月19日
もしも問題が解けなくても大丈夫です。
頭を使って脳を混乱させる事が、認知症の発症リスクを抑えてくれます
考えている過程も認知症に良い
人とふれあいながら話をすることは脳にとって非常に楽しいのです。
楽しい事が認知症発症を遅らせます。
質問
現在68歳の母と同居中
認知症のなり初めはどんな症状が出ますか?
料理の味が変わります。
認知症が始まると嗅覚が衰えます。
味覚も落ちます、そのため味が分からなくなります。
いろんな味を足すので結局、味が濃くなります。
味が変わって濃くなったと感じたら認知症を疑って下さい。
質問
落とすと無くすのが昔から多いです。
認知症ともの忘れの違い
忘れた事、事態忘れるのが認知症
思い出しているということは認知症ではない
質問
人の名前を最近忘れやすいです
人の名前を忘れるには認知症ではない
自分に感心のある事は覚えているが、関係ない事はどんどん忘れる
関心がないだけで認知症ではない
忘れないポイントは?
記憶は脳の中で海馬が担当しています
海馬は夜に活発になります。
寝る前に声にだしてメモをする。
書いている間は言葉を思い出している、このこと自体が記憶力を鍛える事になります。
どんな事でも良いです。
朝起きてもう一度チェックする、繰り返す事が認知症予防に良い
記憶の層をつくります。
食を使った認トレ
食でも認知症予防が期待できます。
世界が注目する料理とは?
日本人が大好きなカレー
アミロイドβの蓄積を防ぎ効果的です。
カレーが認知症に良い!
カレーの黄色い色の元、ターベルにクルクミンが含まれています。
このクルクミンがアミロイドβの沈着を抑えるといわれています。
実際に調査があり
インドでは認知症の発症が低いのです。
認知症予防パワーアップさせる物とは?
カレーにあるものを加えると認知症予防の効果がパワーアップします
認知症の原因の1つ加齢
人間は歳を取ると脳でエネルギーを作れなくなってきます。
MCTオイルで補う事ができます
MCTオイルとは?
中鎖脂肪酸100%のオイルです。
身体の中に入れるとエネルギーに変わりやすくなります。
消化されやすい。
認知症の原因の1つ加齢による脳のエネルギー不足をMCTオイルが補うという
ココナッツオイルには中鎖脂肪酸は10%
MCTオイルには100%入っています
医療機関では患者さんの体力回復に病院食として使われていました。
火を通さないでそのままかけて召し上がって下さい。
中鎖脂肪酸オイルともいいます
クセも匂いもありません
サラダやお味噌汁にかけてもOK
1日一杯がおすすめです。
※食べ過ぎると下痢をしたりするので、慣れるまで少しずつ様子を見ながら食べて下さい。
中鎖脂肪酸とは
身体の中に入れるとすぐにエネルギーに変わりやすくなります。
消化されやすい、吸収されやすく直ぐにエネルギーに変わる物質です。
人間はとしを取ると脳でエネルギーを作れなくなるという
この中鎖脂肪酸はエネルギーを補ってくれるので認知症予防効果が期待できます。
顔のある部分を揉むだけで認トレ効果アップ
耳の血流アップは脳の血流アップに繋がります
認知症予防に非常に効果があります。
てのひらで耳の後ろから耳を1秒止めます。
下から上に上げる
耳たぶとそのまわりを揉みます
余裕があれば引っ張って離すを上中下とする
グイグイやっても良いです。
熱くなるまでやってほしい
頭がスッキリします。
まてまてまてぇ〜(;//́Д/̀/)’`ァ’`ァ
丸山爆弾投下!!!
被弾した(꒪꒫꒪ )#サタプラ #丸山隆平 pic.twitter.com/Tvy9ApDPwK
— ☆鮭マヨ☆SMAP25周年おめでとう🎊 (@shin131maru1126) 2016年11月19日
日常生活での認知症に効果的な事は?
カラオケ
リズムに合わせる、歌詞をあわせる複式呼吸をするので脳の血流を増やすのに良い
1人カラオケより、人とふれあいながら楽しむ事が良い
質問
認トレ体操はいつするの?
いつでも良い回数も何回でも良いです。
気がついた時にやってみましょう。
質問
人を笑わせる事とかは認知症予防になりますか?
笑う事が人間にとって良いです。
ガンの治療でも取り入れられている。
認知症に良いです。
笑いで脳の血流がよくなります。
今日もすべったぞー😉#サタプラ pic.twitter.com/SXFb1nUHmz
— はちあらぺる (@8erArashidori) 2016年11月19日
認知症予防の認トレとは?身体・脳・食3つの新常識まとめ
今まで認知症というのは脳が萎縮していく病気でこれはもう加齢によるもので予防のしようがないとばかり思っていました。
今日の認知症の予防専門クリニックの広川慶裕(ひろかわよしひろ)ドクターによると認トレをすると認知症は予防できるとわかりました。
人間が元気で生きていくためには身体が健康である事は基本ですが、身体はなんとも無くても痴呆症や認知症になって惚けて徘徊したり、火を消し忘れてしまうなど大変なことをしでかしてはなんのために生きているのか分かりません。
脳トレと今までは言われていましたが、認トレの方がもっと脳の神経細胞を刺激してくれるので認トレの運動やトレーニングをしつつ頭の体操をして食べ物にも脳に良いクルクミンが含まれているカレーを食べMCTオイル(中鎖脂肪酸100%)を食べて認知症予防をしたいと思いました。