NHKの「あさイチ」でニラの保存方法を教えてくれました。
・冷蔵庫でにおわない鮮度を保つ保存方法
・冷凍庫で余った分を長期保存
(2017年3月7日放送)
今までニラって買って来ても保存方法を知らなかったから直ぐに腐らせていました。
冷蔵庫も臭くなるからって買うのも控えていたくらいです。
でも「朝イチ・スゴ技~Q」で保存方法と保存期間を習ったのでこれからは臭わないように保存できます。
目次
ニラの保存方法は
あさイチに出てきたニラ農家の宇賀神さん
この方のオススメするニラの鮮度を保つ保存方法は?
ニラを保存する時は寒い所が良いです。
冷蔵庫の中で保存して下さいね。
この時にスーパーで買って来たニラはビニール袋に入っていると思いますが保存方法のコツがあります。
スーパーで買って来てビニール袋に入っているニラの袋は輪ゴムで止めてみてください。
ニラの袋には、なるべく空気を入れないようにする必要があるんです。
ニラの保存やってはいけない事は?
スーパーから買って来たビニール袋のままにしておく事。
袋の口が合いていたり、パンチで空気穴が空いているとニラは直ぐに劣化してしまいます。
わざわざニラのビニール上部を開く人がいますがこれも止めましょう。
時々新聞紙でくるむ人がいますが、これも辞めてください。
ニラがひからびてしまいます。
ニラの保存方法を検証しました
あさイチでは野菜の品質を保つ研究を35年している
大学院 園芸研究科 教授の椎名武夫さんが登場しました。
3つの保存方法で実験開始
1.ニラのビニール袋の上と下を開ける。
2.ニラのビニール袋を輪ゴムでとめる。
3.ニラを袋からだして新聞紙に包む。
3つの保存法の実験結果は?
1~3の方法でニラを保存した実験結果ですが
実験から10日後
ビニール袋を輪ゴムで止めていた物は鮮度を保てています。
ニラのビニール袋の上と下を開けていた物ですが色が変わってしまい、傷んでいます。
ニラを袋からだして新聞紙に包んでいたのは新聞紙を開けて見たら水分がなくなってしまいカラッカラに乾いていました。
ニラの鮮度を保てた理由は?
実はニラは収穫した後でも呼吸をしているのでした、
呼吸をするので酸素を消費して二酸化炭素を排出しているのです。
そこでビニール袋を輪ゴムで止めて密封する事により袋の中にあった酸素濃度がさがっていったのです。
二酸化炭素の濃度は高くなるのです。
この状態になってくると呼吸は抑制されるんです。
要は、酸素も二酸化炭素も濃度が変わらなかったのです。
この事でニラの細胞の老化のスピードがおさえられたんです。
ニラの袋の中の酸素濃度は?
ビニール袋を輪ゴムで止めていると袋の中の酸素は段々減っていきます。
段々減って15%を切って二酸化炭素は5%を超えてきます。
それに対して輪ゴムで止めなかった新聞紙でくるんだものと、袋の上下を開けている物は濃度が変わりませんでした
ニラは酸素も二酸化炭素もほとんど濃度が変割らなかったのです。
ビニール袋を密封する方法はニラの保存に最適ですね、
これからはニラを使ってあまってしまった場合には袋に入れて密封ですね。
※スーパーで買ってきて保存する時は袋に開いている穴に注意してください。
パンチで穴など開いていたら呼吸を抑制する為にセロハンテープを貼りましょう。
ニラの保存で注意点
スーパーによって袋の状態が違う?
実はニラを入れて売っているスーパーの袋のタイプも色々あるのです。
スーパーでビニール袋入りのニラを買って来て何も考えないで輪ゴムを止めると痛い目にあいます。
ビニール袋のタイプをしっかり見てニラを保存してください。
ビニール袋のタイプ
ビニール袋の上が開いてるタイプ
ビニール袋の上下が閉じいるタイプ
ビニール袋の上下が閉じているのに袋のどこかにパンチで穴が開いているタイプ
(農家が他の野菜にも袋を使いまわしているからです)
ビニール袋は閉じているが見ると根にあたる部分に水抜きの穴が開いているタイプ
もしも穴がを見つけたらセロハンテープでとめておいてください。
ニラの保存期間はどのくらい?
本当は早く使い切りたいニラですが、あさイチで習った方法ですとおおよそ1週間保存できます。
今までは3日目くらいから傷みが激しくなって臭くて困っていました。
しっかりビニール袋で密閉して冷蔵庫で保存して使い切りたいですね。
痛みにくいニラの取り出し方法
スーパーでニラを買ってくるとビニール袋の上が開いているタイプですと上から出したくなりますが、これをするとニラの葉が痛みやすくなります。
ニラが傷みやすくなるのでうえからではなく袋の下を開けてください。
茎の部分から取り出してください。
ニラの葉が傷むと臭いが出ます。
ニラの冷凍保存方法と上手な料理法
にらは買ってきたらできるだけ早く使い切りたいところです。
それでも、ちょっと彩りに欲しい時がありますよね。
安くて沢山買ってしまった時にはニラをざっと水洗いして水気を切っておきましょう。
ニラは冷凍用の袋や平たいステンレスの板に並べてバラバラになるようにしてください。
冷凍保存したニラはできたら1ヶ月いないに使い切ってください。
冷凍保存をするともうニラのシャキシャキ感は期待できません。
鍋をした時に足りない時や炒飯を作る時に色が足りない時、汁物にニラを少し入れたい時に冷凍のまま使って下さい。
ニラの保存方法知らないと損する?冷凍しても食べれるの?まとめ
あさイチを見なかったらずっとニラって臭くて腐りやすい物だと思って、食べたくても食べないでいたと思います。
栄養があるのでスタミナアップには本当に持って来いの野菜ですね。
先にあさイチでニラ農家が食べている万能調味料という保存方法もありますが、生とか冷凍で料理の用途に合わせて保存する方法も今ままででしたら思いも付きませんでした。
本当にどれだけニラをダメにして来た事か。
もったいない事をしました。
安くて栄養価の高いニラ、これからはもっと料理に取り入れたいと思います。