昨年は元気の塊のような北斗晶さんが乳がんで治療に専念するというニュースを聞いてショックを受けたばかりなのに、
今度は最近顔を見なかった小林麻央さんまでもが乳ガンだと、夫の海老蔵さんが記者会見で発表して、
同じような年代の女性として乳癌にかからないようにはどうしたら良いのか?もし乳がんがみつかったらどうしたら良いのかを調べてみました。
もう人事ではないですよね。
目次
乳がんの自覚症状と痛み
小林麻央さん
ご主人の海老蔵さんと人間ドッグに入って検査の結果、しこりがありますと言われても自覚症状すら何もなかったのです。
この時半年後に検診して下さいと言われていたのに・・・
1歳に満たない赤ちゃんのお世話や家事など忙しさに紛れて忘れてしまったのでした・・・
ある日しごりに気がついたら・・・
アグネス・チャンさん
ちょっと横になった時に違和感があり触ってみたら何かある感じ、病院でマンモグラフィーを超音波を受けた結果「何かが映っている」程度。
麻木久仁子さん
40歳の時から受け続けていた人間ドッグでみつかる、胸が小さいから乳がんは無縁だとおもっていたとか。
北斗晶さん
1年に一度乳がん検診を受けていたとか。
宮崎ますみさん
乳がんと診断される前に2年も前から胸にしこりがありました。
乳がんの症状と痛みの場所は?
自分は大丈夫だと思っていても本当は今までは単に見つからなかっただけで、実は病気がひそんでいるという事も考えられます。
検診でみつかる前に乳がんの方は自覚症状があるのでしょうか?
女優の宮崎ますみさんは乳がんだと診断される前から2年も前から胸にしこりがあったのでした。
たまたま、BODY OILを塗っていた時に右胸に大豆大の小さなこりんとした固い物がうまっている感覚があったそうです。
良い医者と悪い医者の見分け方
不安を感じたらセカンドオピニオン
お医者様の中には安心させようと根拠も無く安心させる言葉を言ってくださいますが要注意です。
多分大丈夫。
若いから心配無い。
などと気休めを言う方は患者にとっては良いお医者さまとは言えないですよね。
それよりも悪い点をしっかりと話してくれる方が良いお医者さまだと思います。
少しでも不安に思ったら違う先生にも診てもらいたいと人って思いうのではないでしょうか。
あの時ああしていれば良かった、そうしたら・・・
そう思うのでしたら行動に移して良いと思います。
紹介状を書いて下さいと「セカンドオピニオン」を申し出て下さい。
これは医師は拒む事ができないので必要性を感じたらセカンドオピニオンを申し出ましょう。
若いから大丈夫
多分大丈夫
自分でもそうは思いたいですが病気は待ってくれません。
もしも乳がんだったらどんどん進行してしまいます。
早め早めに動きましょう。
乳がん検診の費用は自費だけど自覚症状があると・・・
乳がんの検診は保険適用外です。
ところが、しこりがある、違和感があるなど自覚症状がでてから検査する場合は保険が適用される事を知っておいて下さい。
乳がんの検査費用は?
超音波(エコー)の料金は
料金は3500円前後です。
よくお腹のエコーを撮る時にゼリーを塗ってその上に機械の端子をあてて動かしてモニターに映し出して検査をしますが、この方法と同じです。
乳房にゼリーを塗って検査をします。
身体への負担が少ないので妊婦でも検査ができます。
ただ、検査する人の技量でも結果が違ってきます。
経験が豊富な方がエコーをすると数mm程度のちいさなしこりでも見つける事ができます。
反面、端子を動かしながらモニターでチェックしているのでしこりなどを見落とす場合もあります。
しこりがみつかった場合しこりの性質や形状が詳しく解るので腫瘍の発見に繋げる事ができます。
マンモグラフィーの料金は
料金は5000円前後です。
エコーに比べて乳房をガラスの板ではさんで4~5cmまで圧迫して両方の乳房をそれぞれに方向を変えて4枚撮影します。
もししこりが無いとしても乳腺の歪みや石灰化を探知する事ができます。
かなり早期の癌も発見する事ができます。
ただ放射線を浴びるので身体に負担がかかります。
乳がん検診 エコーと マンモグラフィ
30歳を過ぎたら1年に1回は定期的に乳がん検診を受けましょう。
特に初めて乳がんの検診を受けつ場合はマンモグラフィーと超音波(エコー)検査を併用した方がいいです。
マンモグラフィーの長所と短所は?
マンモグラフィーは4箇所から撮影するためにしこりがなくても、乳腺の歪みや石灰化を探知したり腫瘍が発見できるという長所があります。
X線を使う為に被爆するという話しが海外でも話題になりましたが、適切な方法でしたら1年に1回は全く問題ないという見解になっています。
超音波の長所と短所は?
乳房にゼリーを塗ってその上に超音波の端子を当てると内部を観察できるので身体への負担はほとんど無し。
その反面、超音波ですともし、しこりがあっても乳腺に隠れて映らない事もあります。
注目の3Dマンモグラフィーとは?
料金は2万円程度です。
今までのマンモグラフィーの検査方法は二次元だったのでガラスの板で乳房を上下から挟んで画像を撮影していました。
ところが3Dマンモグラフィーは一度の撮影で1mmごとに乳房の断面図を何十枚も撮影する事ができます。
今までと違って強く乳房をおさえつけなくても良いので痛みが少なくててすみます。
以前のマンモグラフィーですと乳腺組織にかくれてしこりを見落としたりしていましたが、そんな事にならない確率は格段にあがります。
ただ画期的な検査方法の為、日本で導入されている検査施設や病院が全国で10箇所ほどしかありません。
東京都では、健康院クリニック。
神奈川県では、新百合丘総合病院。
アメリカでは1800台の機会が導入されていますが、日本では乳がんの検診率が低い為に3Dのような高い機械はなかなか導入できないようです。
乳がんステージ分類
非湿潤がん |
湿潤ガン | |||
初期 | 早期 | 局所進行性 | 末期(遠隔転移) | |
0期 | Ⅰ期 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | Ⅳ期 |
前がんと言われる初期のがんです。他に転移する可能性は極めて低く、生存率は90%以上 |
2cm以下の小さなしこりで、リンパ節への転移が見られない状態 | 2cm以下のしこりでリンパ節に転移している状態もしくは5cm以下の大きなしこりでリンパ節に移転していない状態です | 5cm以上のおおきなしこりでリンパ節への転移の可能性が高い状態、もしくはリンパ節への転移が複数見られる状態です。 | 肺や骨、脳など、がんがほかの臓器にまで転移しています |
乳がん自宅でできるセルフチェック
乳がんチェックリスト
出産経験が無い、又は初産が30歳以上 | |
初潮が早かった | |
血縁者(特に母親・姉妹)に乳がんの人がいる | |
年齢が40歳以上である | |
飲酒習慣がある | |
乳がんになった事がある | |
閉経年齢が遅かった | |
閉経後、肥満傾向にある | |
子宮体がん・卵巣がんになったことがある |
乳がんチェックポイント
乳房にしこりがある | |
乳房の一が左右対称ではない | |
房で乳頭などを軽くつまんでみると乳房の皮膚にへこんでいる部分がある | |
乳房の皮膚にへこんでいる部分がある乳頭が変にかたむいてしまうようになった | |
乳房で乳頭などを軽くつまんでみると皮膚がえくぼのようにへこむところがある | |
乳輪から分泌液がでる事がある血液が混じっているようになった | |
乳輪の周りなどに湿疹ができて治りにくくなった | |
乳首がひっこんでしまうようになった | |
しこりがあり、乳頭がそのしこりの方向にひっぱられている |
監修・出典/濱岡プレストクリニック
乳がんの原因は
小林麻央さんが乳がんになって原因が色々とネットやメディアで囁かれています。
そもそも乳がんになる原因は色々あるようですね。
乳がんの原因は牛乳などの食事の欧米化である。
乳がんの原因はホルモンが関係している。
乳がんの原因 はストレスによるもの。
がん検査でわかる事は?
がんの検診で何かの以上が見つかった場合は細胞診や組織診という検査をします。
細胞診とは?
第一段階として行う事が多い検査の事です。
もしここで乳がんを疑われたらさらに組織診という検査を行う事になります。
細い針(採血と同じような感じ)で胸の細胞を吸引して検査をします。
ここで、クラス1~5で判断されます。
3以上ですと次の検査に進みます。
2以下でしたら良性とされる事がほとんどです。
組織診とは?
ここではがんかどうかの確定が行われます。
乳がんの種類や進行度や悪性度まで、どんなタイプの癌なのかある程度わかるのです。
太さが1~1.5mmの針で胸の細胞を吸引して検査します。
針が太い為に局所麻酔が必要となります。
ここでがんかどうか確定されます。
乳がん治療 ホルモン治療
がんと言われた場合にうろたえないように治療法も知っておきましょう。
温存手術とは
しこりの大きさが小さい人ほどしこりだけを摂る部分切除をするケースが多いです。
これを温存手術といいます。
温存手術の後には放射線治療をするケースがほとんどです。
もし女性ホルモンに反応するタイプのがんの場合でしたら、血中の女性ホルモンを調整するホルモン治療を5~10年行ってがんの再発を予防します。
ステージ0の場合
転移している可能性も無い時にはしこりの切除手術のみします。
抗がん剤などの全身治療はしません。
乳がんの手術と入院期間
ステージ0の場合は2~3日の入院ですみます。
乳がんの手術と費用
手術の費用ですが、一般的に保険適用で10万円~15万円かかります。
抗がん剤の治療を受けると半年間の治療で100万円以上かかる事もあります。
但し、高額療養制度により月の自己負担限度額(年収約370万円の家庭で5万7600円)を超えた分は申告をすれば払い出しされます。
もし、余力があってがん保険にはいる事ができましたら、保険金が下りるので入っておいた方が良いでしょう。
乳がんの生存率と治療
もし早期に乳がんがみつかり無事に治療が終わったとしてもそれは癌が完治したわけではありません。
これから先は再発しないように定期健診を受けながら再発の不安とつきあわなくてはならないのです。
乳がんの生存率は?
乳がんの場合5年生存率はというと9割を超えますが、10~20年後に転移が見つかるケースもあります。
癌の治療で最もたいせつな事は前向きなきもちでリラックスした状態を保つ事です。
小林麻央さんのがんのステージは何ですか?と記者会見で海老蔵さんが尋ねられた時、どのステージとはお応えできませんが、深刻ですと返答をしていました。
乳がんの見つけ方から治療方法までまとめ
手術を受けずに放射線治療をしている小林麻央さん、抗がん剤の副作用で眉毛もまつげも無い写真をあえて私達にブログで公開してくれました。
いかに抗がん剤が身体に負担がかかるものだと知らせてくれています。
本当は元気になってから病気をしていましたと世間の人に乳がんを知られたくなかったようなニュアンスも小林麻央kokoro.のアメブロから読み取れました。
それだけにkokoro.アメブロの公開は決断が必要だったと思います。
自分のようにならないで、早めに乳がんの検査をしてねというメッセージにも受け取る事ができます。
小林麻央さん自身が一番辛い時期、あえてがんの陰に隠れないで同じように苦しんでいる人向けにメッセージを発信してくれています。
乳がんでくるしんでいる方に勇気を与えているようです。
せめて私達も小林麻央さんがkokoro.アメブロで発信している言葉を軽く受け流さないで乳がんへの認識に努めたいと思います。