お風呂の詰まりは髪の毛と垢が原因、こびりつく前に早めにお掃除しましょう。
固まってしまったときはどうすれば排水口のつまりを解消できるかまとめました。
お風呂の排水口はなぜ詰まる?
ほとんどの人はほぼ毎日お風呂に入ると思います。
1日1回入るとして、1年で365回使用するということです。
家族の人数が増えればさらに使用する回数は増えますが、それと同時に排水口に汚れが溜まるスピードも速いということになります。
突然排水口がつまってしまい水が逆流するととても驚くはずです。
水が溢れてくる様子は私の場合恐怖心すら覚えてしまい少しパニックになってしまいます。
それを防ぐためにはお風呂は浴槽だけではなく排水口もこまめに掃除する必要があるのですが、つい怠ってしまい気付いた時には水が流れにくくなっていたりします。
お風呂のつまりの原因の多くは抜けた髪の毛です。
髪の毛を洗うとどうしても抜け毛があるもので、健康的な人の場合でも1回の洗髪で100~150本もの髪の毛が抜けるそうです。
この状態が毎日続けばつまってしまうのも仕方ないことかもしれません。
排水口が詰まる前にこまめに汚れを取ろう
水か流れなくなって初めて気がつく詰まり
髪の毛だけでなく人の脂や垢などもつまりの原因です。
排水管などに流れた髪の毛に脂や垢などが引っ掛かり、時間の経過と共に固まってこびり付いてしまうと簡単には取り除けなくなります。
排水口の汚れがこびりついてしまったら
つまりが軽ければ市販のパイプクリーナーで解消出来ますが、固まってしまった汚れはこれだけでは流れない可能性があります。
そのためホームセンターなどに売っているワイヤーブラシなどを使って、こびり付いた汚れを削ってつまりを解消させる必要があります。
暗くて中が見えにくいですが、削れていればワイヤーブラシが奥までスムーズに入っていくはずです。
このようにお風呂がつまってしまうと対処がとても大変であるため、日頃からお風呂に入る度に排水口に溜まった髪の毛を取り除いたり、定期的にパイプクリーナーなどを流してつまりを予防しておくことが大切です。
最近では排水口に髪の毛やゴミが流れないように目皿に置く使い捨てのヘアキャッチャーも売っているので、利用するのもいいでしょう。
掃除の手間が少し省けて楽になります。