2017年1月19日のあさイチで紹介された福井県大野市
幻の天空の城である越前大野城やお寺や有名な画家の絵画が紹介されました。
有るお宅で美味しそうに「こたつ」に入って食べていたのがみずようかんです。
あのNHK連続テレビ小説「まれ」でも能登の水ようかんが紹介されて評判を得ていましたね。
お隣の福井県にも昔から水ようかんがあったんです。
水ようかんは福井の名物
北陸地方にある福井県、昔から水ようかんは冬に食べる事になっています。
こたつに入って食べるスタイルは、冬の風物詩ともいえるでしょう。
あんなに食べて大丈夫?と思われた事でしょうが、ほとんどが水分でできているのです。
つるりんと美味しくって、ついつい食べてしまうのです。
福井で生まれ育った人冬はカニと並んで水ようかんを食べたくなるのです。
福井の水ようかん味比べ
江川の赤い箱のみずようかん
福井県福井市で絶対的な人気を誇る赤い箱
江川の水ようかんが大人気です。
この味で慣れ親しんでいるので、コンビニにあっても駅でもみつけたらついつい買ってしまうほどです。
送料無料が嬉しいですね
江川 水ようかん 5個 発送用 ヨウカン/羊羹/冬ギフト/お歳暮/御歳暮
久保田の水ようかん
これも送料無料がうれしいですね
福井の冬の味覚!「水ようかん(水羊かん)(250g)」5箱セット(送料込)(12月28日〜1月5日の配達指定はできません)
福井の水ようかん比較
福井の味を比較するならこれ
福井の水ようかん食べ比べ【送料無料】【冷蔵】【RCP】福井 お土産(おみやげ)福井県(名物)
【あさイチ】福井県大野の水ようかんは喉ごしつるりでお茶いらず!まとめ
NHK朝の連続テレビ小説「まれ」でも田中裕子さんが北陸の正月を迎える時に水ようかんを手作りしていました。
自分で手作りすれば良いのですが、寒天とあんが分離してしまってなかなか上手に作れないものでした。
黒砂糖がはいって独特のつるりとした喉越しの味わい
甘ったるくないので何切れでもついつい食べてしまうおいしさなんです。
北陸以外の方にもぜひ北陸の味を知って欲しいと思います。
冬の風物詩である水ようかんを召し上がっていただきたいものです。
贈答品にも喜ばれることは間違いないです。