オリオン座は空気が澄んで星が見えやすい冬の星座として有名です。2017年は10月21日(土)、22日(日)にオリオン座流星群が見頃を迎えます。
東京周辺、関東でオリオン座流星群を観測する穴場やスポット、流星群の見ごろと方角をまとめてお知らせします。
目次
オリオン座流星群2017年の見頃の時間帯
オリオン座流星群がピークを迎える極大時刻は10月21日の20時です、そのため見頃は21日の夜半から明け方になります。
流星の発生頻度が最大で1時間に30個程度と予想されています。
オリオン座流星群の見頃は
10月21日(土)夜半~22日(日)未明
オリオン座が21日の22時以降に昇ってきます。
オリオン座付近に輻射点があり、高度が高いほど流星が見えやすくなります。
月が新月で月明かりがまったく無いので流星群の観測の好条件です。
オリオン座流星群が見える方角は?
オリオン座流星群はどちらの方角を見ても見つかります。
流星群は放射点がある方角から放射状に流星が流れます。
オリオン座付近に放射点がありますが、流星を見つけるには放射点の方角にこだわらないほうがいいでしょう。
今年は月明かりが無いので雲の無い方角、街の明かりが入らない方角を見て流星を探しましょう。
オリオン座の探し方
せっかくなのでオリオン座も探して楽しみましょう。
国立天文台暦計算室の「今日のほしぞら」を利用するとオリオン座の位置について調べる事ができます
10月21日の22時頃にオリオン座が東の空から上ってきます。
10月22日の0時頃に東南東の空で30度くらいの高さを見てオリオン座を探しましょう。
オリオン座流星群は月明かりがなるべく視界に入らないように暗い方角を探しましょう。
オリオン座流星群を見て楽しむ準備
・秋が深まり冬が近づいてきました、夜半はかなり冷え込みますので厚着の準備をしましょう。
・勝手に私有地に入ったり、寒いからと焚き火をするのはやめましょう。
・山間部にはイノシシやシカなど野生動物も住んでいるので注意しましょう。
・ゴミは捨てずに持ち帰りましょう。
暗闇に目を慣らしてオリオン座流星群を見つけよう
最初のうちは流星群を見つけづらいかもしれませんね、しかし暗闇に目が慣れてくると流星を見つけられるようになってきます。
なるべく街灯が少ないくらい場所を見つけて、車の室内灯は消して、スマホも触らず目を慣らしましょう。
東京周辺の天体観測のスポットと穴場
東京は街のネオンや照明が明るく夜空を照らしているため流星は見つけにくいため、暗い場所に出かけましょう。
天体観測の条件がいい場所は
・すべて方角を見渡せる所
・市街地の照明が届かない暗い場所
・他の人の迷惑にならない公園のような長時間、場所を確保できる所です
関東の流星観測スポットのまとめ
関東北西部の天体観測スポット
【埼玉県】 【栃木県】 【群馬県】
関東南部の観測スポット
【神奈川県】
東京都内の天体観測スポット
☆夢の島公園
〒136-0081 東京都江東区夢の島
☆砧公園
〒157ー0075 東京都世田谷区砧公園1番1号
☆武蔵野の森公園
〒183-0003 東京都府中市朝日町三丁目
☆奥多摩湖
☆石神井公園
〒177-0041 練馬区石神井町5-17