peruseusuzaryuuseigun2
ペルセウス座流星群が映画「天気の子」でも登場し、流星群の観測に関心が高まっています。

ペルセウス座流星群が観測できる福岡県のスポットや穴場、流星群を観測する見頃と方角をまとめましたのでお知らせしたいと思います。

流星群が多く見えるのは月が西の空に沈む3時から明け方

2019年の見頃:8月13日3時

ペルセウス座流星群をこの夏楽しんでみませんか?観測の計画を立ててみましょう。
夏休みの夜空の一大イベント!ペルセウス座流星群を楽しみましょう

スポンサーリンク

ペルセウス座流星群を見て楽しむ準備

・今年は酷暑で熱帯夜の日が続いていますが、山間部に出かけて流星を見る時は夜に冷え込むこともあるので長袖の準備をしておきましょう。

・山間部に入るとタヌキやイノシシなど野生動物もいますので注意が必要です。

・虫さされの薬や虫除けスプレーを持っていきましょう。
・ごみは捨てずに持ち帰りましょう。
・大声で騒いだり私有地にはいらないようにしましょう。

ペルセウス座流星群の見頃

流星の発生頻度が最も増える時刻が極大時刻です。

極大時刻:8月13日16時
この時間はまだ日中なので流星群は見えません。

今年は8月15日が満月で月明かりが観測の邪魔になります。
月が深夜3時に沈むので沈んだ直後から明け方までが見頃です。

流星群が多く見えるのは
・8月13日16時の前後24時間
・月が西の空に沈む3時から明け方
この条件が重なる

2019年の見頃:8月13日3時

流星の発生頻度は1時間に30個程度と予想されています。

ペルセウス座流星群の見える方角

ペルセウス座の位置は?
見頃を迎える8月13日3時頃にペルセウス座は北東に位置します。

流星が発生する位置が放射点です。

ペルセウス座付近の放射点から放射状に流星が流れます。

流星もみつけるのに、放射点の方角にこだわる必要はありません。

なるべく広い空を見ていたほうが流星は見つけやすいでしょう。

3時前はまだ月が西の空に出ています。

月とは反対の方角を見てペルセウス座流星群をさがしましょう。

暗闇に目を慣らしましょう

最初はなかなか流星が見えにくいかもしれませんが、しだいに暗闇に目が慣れてくると見えるようになってきます、車のルームライトは消してスマホをいじるのもやめましょう。

街灯や自販機の照明にも近づかないでできるだけ暗い場所を見つけましょう。
ペルセウス座流星群は1時間に20個現れますので平均して3分に1回程度流れます。

ペルセウス座流星群の極大日、極大時間は13日の4時頃がピークです。月齢20.4の月が南の空を照らしているので流星はなるべく反対側の空を探しましょう。

かなり夜遅くなりますが深夜の2時頃まで仮眠してから起きればちょうど見頃になりそうです。

スポンサーリンク

ペルセウス座流星群の放射点の位置の調べ方

国立天文台暦計算室の「今日のほしぞら」を利用すると放射点の位置について調べる事ができます

せっかくなのでペルセウス座もどこに見えるか確認しましょう。

8月13日の3時頃、明けの明星、スバルが東の空45度に見えます。

スバルを目印に少し北よりにペルセウス座は位置します。

 

福岡県の天体観測の穴場は?

市街地は照明やネオンに照らされ夜空が明るく、目も暗闇になれにくいため、なるべく市街から離れた所が天体観測には適しています。
天体観測に適したところは
・市街地から離れて暗い場所
・全方位見渡せる場所
・周囲に迷惑がかからず長時間、場所を確保できる場所

fukuoka1

福岡県内の天体観測の有名どころと穴場をまとめました

 

星野村(星の文化館)
所在:福岡県八女市星野村

村の名前に「星」が入るのは全国でもここだけ、名前の通りの星の名所です、空気が澄んでいて、晴れた日なら肉眼で天の川を見ることができます。

背振少年自然の家
所在:福岡県福岡市早良区板屋530

福岡県の南西に位置し背振山の中腹にある背振少年自然の家ではせふり天文台周辺の照明を暗くして天文観測に最適の環境です。

白水大池公園星の館
所在:福岡県春日市大字下白水209-171

街中にあり、アクセスが便利です。星空を見るのに適した暗い場所です。

 

 

 

 
東平尾公園
所在:福岡県博多区東平尾公園

博多地区で天文ファンで賑わう天文スポット

糸島の二見ヶ浦
所在:福岡県糸島市志摩桜井

こちらは海沿いの天文スポット

志賀島
所在:福岡県福岡市東区志賀島

陸続きで車で渡れます

ペルセウス座流星群【福岡県】の見頃と方角のまとめ

ペルセウス座流星群の見頃は8月12日夜~13日未明です。
時間帯は月が沈む3時以降から明け方に観測されると良いでしょう。
起きているのがちょっとつらい時刻ですがちょうどお盆です。

見る方角ですがあまり気にする必要は無いのですが、できるだけ空が広く見渡せる所を選びましょう、月のある方向は避けた方が良いと思います。

ペルセウス座流星群の放射点の位置も「今日のほしぞら」を利用すれば簡単に調べられますのでチェックをしてみましょう。
何分にも屋外で真夜中での観測となりますので、気温などにも注意してくれぐれも事故の無いように観測される事を望みます。

 

スポンサーリンク