海外で爆発的な人気を誇るポケモンgoが、日本でも2016年7月にリリースされました。
元々本家のポケモンが人気商品な事と基本無料なのでダウンロード数は相当なもので現時点でも増え続けています。
ところがポケモンgoの偽アプリが複数出回っていますので注意が必要です。
もしも、間違ってダウンロードしてしまったらウィルスに感染され個人情報の漏洩が危険視されています。
ウイルスに感染すると通話履歴・ブラウザ閲覧履歴・電話帳を抜き取られ、果てには端末そのものが乗っ取られて遠隔操作されるというパターンもあります。
偽物「ポケモンGOゲットして被害が続出
偽物が丸で本物のようになんと無料アプリのランキング1位になってしまっているので、一般人には見分けもつかない状態になっています。
自己防衛するにはポケモンGOの公式ホームページでダウンロードするしかないようです。
http://www.pokemongo.jp/
「Pokemon GO」の偽物のアプリは既に数10種類以上も確認されているんです。
ポケモンgo偽アプリの見分け方
ポケモンgoの偽アプリと本物との見分け方や違いをご紹介致します。
タイトルでの見分け方(app store版)
本物のタイトルは「Pokemon GO」。
至ってシンプル、タイトルをローマ字化しただけのそのままの名前です。
しかし偽プリの方は、タイトルに単語が追加されていたり妙な所で捻っています。
偽物なのにダウンロード数ランキング上位を取った「Pokemon go go go」と「GoSnaps」が分かりやすい例です。
しかもアイコンがポケモン捕獲用のモンスターボールそっくり(そっくりを通り越して激似)なので、知らずにダウンロードしてしまった方は多数います。
【ポケモンGO!?③】正規ルート外や提供元が不明なアプリはインストールしないようにしましょう。騙されて違法な偽アプリを配信した人に「個人情報GETだぜ!」と言われないように注意しましょう。
— 法テラス(広報) (@houterasu_4_10) 2016年9月3日
ダウンロード前の画面での見分け方(android版)
ダウンロード前の確認画面をよく見てみましょう。
ダウンロードする際に、電話帳・メールの送受信の情報・写真の撮影等にアクセスする許可を偽アプリの方は求めてきます。
本物アプリの方は一切その様な記載がない為、ここが本物との大きな違いです。
偽アプリは各ユーザーの個人情報を抜き取るのが目的なので、電話緒やメールなど個人情報に関わるデータ権限にアクセスする許可が必要なのです。
ダウンロードの際に毎回確認画面を確認する方はセキュリティに敏感な方以外はあまりいない、特にこのアプリのメインターゲットとなる子供なら知識や危機意識が大人に比べると低いので尚更です。
特にandroidの場合は偽アプリ開発元、いわゆる非公式サイトからダウンロードが出来るので見分けがつきにくいでしょう。
尚、TwitterなどのSNSでも偽物情報が拡散されている為、安易にフォローするのは止めましょう。
【ポケモンGO!?②】ウイルス入りの偽アプリをインストールさせ、遠隔操作等をしてスマホ内の情報を盗む…という被害が発生しているようです。急に電池の減りが早くなった、データが知らない間に消えているなどの症状が出たら偽アプリかもしれません。
— 法テラス(広報) (@houterasu_4_10) 2016年9月3日
ポケモンgoの本物との違いは?
・販売元会社での見分け方
本家ポケモンgoの販売会社は「ナイアンティック社」です。
それ以外の会社は偽物だと思ってください。
【ポケモンGO!?①】友人がポケモンGOを最近ようやく始めたみたい。話を聞くと、「充電の減りがめっちゃ速いし、ポケモンも全然捕まえられへんねん…」と。友人のスマホを見ると「ポケモンGO!GO!GO!」の文字。
これってもしかして偽アプリ!?— 法テラス(広報) (@houterasu_4_10) 2016年9月3日
「Pokemon GO」を装ったアプリは既に数10種類以上も確認されており、インストールする際に電話帳やメールの送受信の情報にアクセスする許可を求めてくるものや、ダウンロードするとスマートフォンからロックされ、延々とバックグラウンドでアダルトサイトの広告をクリックし続けるなど有害なものが報告されている。ネット上では「アップルストアがポケモンGOの偽アプリで溢れてて大草原」「ポケモンgo偽物ありすぎてどれがほんもの?」「ポケモンGOっていれても偽アプリしかでてこないですよねwwww」「ポケモンGOの偽アプリをまんまとやってしまった自分が居ました 恥ずかしい」など困惑している声が寄せられている。22日に日本で配信が開始された正規版は、ゲーム「Ingress」をリリースしているNiantic,Inc.製のもの。ダウンロードする時は配信元の確認が必要だ。(鏑木優)
たとえアプリ名が本物と同じく「Pokemon GO」だったとしても会社名が違う、不明の場合は絶対インストールは危険ですなので辞めましょう。
結局、どうすれば良いのかというと…本家公式サイトからダウンロードするのが確実に偽物を掴まない方法です。
本家公式サイトのページに飛ぶと次のページにダウンロードボタンが設置してあるのでそこから飛びましょう。
http://www.pokemongo.jp/
人気があるアプリ紹介サイトやブログ経由でダウンロードする事は避けるべきです。
特に偽アプリはandroid(アンドロイド)に多く見られるのでandroidユーザーの方はダウンロード前に本物との違いを確認してください。
正しい知識を身につけて安全なゲームライフを楽しみましょう。