OpenClipart-Vectors / Pixabay

ペルセウス座流星群が映画「天気の子」でも登場し、流星群の観測に関心が高まっています。

ペルセウス座流星群が観測できる福岡県のスポットや穴場、流星群を観測する見頃と方角をまとめましたのでお知らせしたいと思います。

流星群が多く見えるのは月が西の空に沈む3時から明け方

2019年の見頃:8月13日3時

暑い夏が始まりましたが深夜は冷え込みますので、体を冷やさない服装で流星観測を楽しみましょう。

埼玉県、群馬県、栃木県の流星観測の定番スポットも紹介します。

スポンサーリンク

ペルセウス座流星群の見頃

流星の発生頻度が最も増える時刻が極大時刻です。

極大時刻:8月13日16時
この時間はまだ日中なので流星群は見えません。

今年は8月15日が満月で月明かりが観測の邪魔になります。
月が深夜3時に沈むので沈んだ直後から明け方までが見頃です。

流星群が多く見えるのは
・8月13日16時の前後24時間
・月が西の空に沈む3時から明け方
この条件が重なる

2019年の見頃:8月13日3時

流星の発生頻度は1時間に30個程度と予想されています。

今年は月明かりが無く観測の好条件です、雲が無い方角、街の明かりが届かない方角を探しましょう

ペルセウス座流星群の放射点の位置の調べ方

せっかくなのでペルセウス座の方角も確認しましょう
国立天文台暦計算室の「今日のほしぞら」を利用すると放射点の位置について調べる事ができます
8月13日0時頃、東北の方角に、ペルセウス座は昇ります。

8月13日3時頃の星空です、東北の空、すばるの近くにペルセウス座は位置します。

2019年に見頃となる他の流星群はこちら
2019年の流星群のまとめ

スポンサーリンク

関東の流星観測スポットのまとめ

東関東の観測スポット

千葉県】 【茨城県

東京都内の観測スポット

東京都

関東南部の観測スポット

神奈川県

関東北西部の天体観測スポット

埼玉県の天体観測スポット

★上長瀞駅付近
場所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
電車で行ける

★狭山湖運動場周辺
最寄り駅
西武狭山線 西武球場前駅
西武レオライナー 西武球場前駅
場所:埼玉県所沢市上山口1233番地

★栃本広場
場所:埼玉県秩父市大滝 埼玉県秩父市大滝

★堂平山天文台
場所:埼玉県比企郡ときがわ町大野1853

★三峯神社周辺
場所:埼玉県秩父市三峰298?1

群馬県の天体観測スポット

★赤城山 新坂平駐車場

★高山村ぐんま天文台
場所:群馬県吾妻郡高山村中山6860-86

★つつじが丘公園
場所:群馬県館林市花山町花山町3278

★湖畔の宿記念公園
場所:群馬県高崎市榛名湖町849


尻焼温泉 星ヶ岡山荘

星の降る森

栃木県の天体観測スポット

★八方ヶ原 大間々駐車場

★那須高原 県営大丸駐車場

★湯西川温泉
場所:栃木県日光市湯西川

★戦場ヶ原
場所:栃木県日光市中宮祠


日光湯元温泉 日光グランドホテル ほのかな宿樹林

ぬくもりに心なごむ湯宿 星のあかり

スポンサーリンク

2019年の流星群のまとめ

みずがめ座δ流星群
極大時刻:7月28日

やぎ座流星群
極大時刻:7月31日
流星の発生頻度が最大で1時間に5個程度と予想されています。

みずがめ座δ流星群と時期が近いので区別は難しいでしょう。

ペルセウス座流星群
極大時間:8月13日16時

極大時刻に月齢12の満月に近い月明かりが観測の邪魔をします。

ペルセウス座流星群は光量が大きい流星も多いのでなるべく月とは反対の方角で流星をさがしましょう。

はくちょう座κ流星群
極大時間:8月18日頃
流星の発生頻度が最大で1時間に数個見えたらよいほうです。
月齢が17と満月に近いため月明かりが観測の邪魔をします。

りゅう座流星群
極大時間:10月9日15時
極大時間が昼間のため悪条件です。

オリオン座流星群
極大時刻:10月22日8時
流星の発生頻度が最大で1時間に30個程度と予想されています。
月齢が23で下限の月です、深夜から月が昇ります。
見頃は22日の夜明け前です。

しし座流星群
極大時刻11月18日07時
月齢が10で深夜に月がしずみます。
見頃は18日の夜明け前です。

ふたご座流星群
極大時刻:12月15日4時頃
流星の発生頻度が最大で1時間に120個程度と予想されています。
極大時刻は良いのですが月が満月に近いため月と反対の方角を見ましょう。