2016年11月26日放送のサタディプラスは腸・脳・血管が若返る全国お取り寄せ【長寿食材ベスト3】
私の大好きな発酵食品の紹介でした。
寒い冬を乗り切る食材が登場して助かりました。
腸&脳が活性化?雪の下に眠る野菜は、認知症予防にも役立つ食品です。
脳が若返る!食べるサプリメントは血管はもちろん肌も美肌にしてくれます。
血栓を防ぐ奇跡の発酵食品は脳梗塞の原因となる血栓予防になる驚異の食品でした。
お正月に欠かせないおせち料理には是非黒豆を炊いて赤いチョロギを乗せて食べたくなりました。
目次
チョロギ第3位について
内科医・50代・脳梗塞の治療に期待できる
循環器内科・50代・抗酸化で胃潰瘍などの防止に役立つ
内科・30代・老化を遅らせる事に役立ちそう
チョロギとは?
秋田県湯沢市でチョロギがつくられています。
チョロギの感じは可愛い
この寒い時期に食べます
秋田空港のお土産コーナー、道の駅十文字で販売しています。
生活習慣病や糖尿病の生薬の研究
シドニー大学薬学部名誉教授 山原條二 医学博士 によると
チョロギとは天然のオリゴ糖の宝庫です。
整腸作用が期待出来る。
更に細胞の働きを活性化させる可能性がある物質です。
認知症予防に期待ができる食材です。
秋田県湯沢市皆瀬地区は標高510m
チョロギを作って20年
佐藤喜栄治(さとうきえじ62歳)さん美代子さん58歳
とても縁起が良いお名前ですがチョロギも長老喜(チョロギ)と漢字で書きます。
地元では佐藤喜栄治さん美代子さんご夫婦ほど立派なチョロギを作る所は無いといわれています。
佐藤喜栄治さんは軽快なステップで走ります。
根っこの葉っぱのしたに大量の根っこが
その先端にはチョロギが出来ているのです。
全て手作業のためとても手間がかかります。
現地でも希少な食材です。
地元の高校生と生育環境の研究に取り組むなどして地域を上げて生産アップを目指しています。
チョロギ農家の皆さんの出張健康診断in湯沢
血管年齢を測定
佐藤喜栄治さんの結果
血管 62歳 52歳 -10歳
他のチョロギ農家の人は?
血管 75歳 70歳 -5歳
血管 68歳 58歳 -10歳
チョロギの意外な食べ方
地元で愛されるチョロギ
非常に栄養価の高い食材なんです。
シソ科の植物チョロギ
張り巡らせられた根っこの先にチョロギができています。
根の先端は成長するために激しく細胞分裂を起こします、そのため多くの栄養素を溜め込んでいるのです。
脳や認知症に良いチョロギ
シドニー大学薬学部名誉教授 山原條二 医学博士によると
チョロギの中に含まれている炭水化物はオリゴ糖に属する化合物です。
その化合物がお腹の中にある善玉菌のエサになって整腸作用高める。
細胞の働きを活性化させる可能性がある物質が含まれているために認知症予防も期待出来るそうです。
自家製チョロギの柴漬け
美味しい!
秋田名物 雄勝野 いぶりがっこ
秋田県では保存食などの漬物文化が根付いています。
保存食として漬物にしてたべています。
チョロギの味の種類
リンゴ酢漬け
味噌漬け
白しょうゆ漬け
シャキシャキ、サクサク、歯ざわりが良いです。
チョロギクイズ
Q:チョロギが良く食べられる時期(イベント)はいつでしょうか?
A:お正月のおせち料理に使われています。
長老を祝うという意味を込めて真っ赤に染めたチョロギを黒豆に乗せて食べる風習ががあります。
縁起の良いチョロギをおせち料理に入れます。
カリカリ美味しい!
チョロギの食べ方
チョロギの素揚げ
火を通すとチョロギはホクホクの食感になります。
チョロギ茶わん蒸し
カレーにもチョロギ、カレーに入れるとじゃがいものような食感になります。
ピーナッツもやし第2位について
低カロリーで肌が若返る
内科医・50代・血管拡張作用や脂質改善作用が期待出来る
内科医・40代・料理に使いやすそう、食事に取り入れやすいと思われる。
内分泌科医・30代・動脈硬化予防に良さそう
ピーナッツもやしの産地は
能古島(のこのしま)は福岡県西区
人口が約700人 周囲12キロ
福岡県でも屈指の花の名所と知られています。
四季折々の花が咲くアイランドパーク
美しい花が都会の喧騒を忘れさせてくれます
別名を福岡のハワイと呼ばれています。
名産にのこうどんがあります。
島の人はタキロウさんを知っていたらピーナッツもやしは知っているはず。
ピーナッツもやしとは
タキロウさんが作る有名な食材でした。
島の人意外も知っているピーナッツもやし
福岡にしか無い食材です。
地元のスーパーには売っていました。
おいしく健康に、水耕栽培のため完全無農薬
ピーナッツもやしは身体に良い健康食材といえます。
栄養士 日本獣医生命科学大学 客員教授 佐藤秀美先生
栄養素はピーナッツと同じように高いのにもやしのように低カロリー
2つの良いとこどりの食材です。
ピーナッツもやしの作り方
ピーナッツの芽が出たら、
徹底的に管理して霧のような水を一日6回かけて1週間で完成
もやしとは元々、緑豆や大豆などを発芽させた新芽の事です。
それと同様にピーナッツを発芽させたものがピーナッツもやし
しかもこれからの乾燥肌が気になる季節
美肌に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。
ピーナッツもやし 80g 国産 ピーナッツスプラウト 野菜 無添加 無漂白
ピーナッツもやしを作っている人は
ピーナッツもやし農家 前田瀧郎(まえだたきろう86歳)さんです。
前田瀧郎さんの肌と血管年齢チェック
肌 86歳 74歳 -12歳
血管 86歳 76歳 -10歳
実年齢より若い!
ピーナッツもやしの栄養素は
栄養士 日本獣医生命科学大学 客員教授 佐藤秀美先生
ピーナッツもやしはピーナッツと同様に抗酸化作用が強く
老化の進行を防ぐビタミンE
お肌の原料とたるタンパク質
肌荒れの原因にもなる
老廃物を排出する食物繊維が豊富にふくまれています。
更に血液中のコレステロールを下げると言われているオレイン酸・リノール酸も豊富です。
普通ナッツのカロリーは高いのですが、発芽する前のピーナッツと比べるとピーナッツもやしのカロリーは約1/8位なのです。
ピーナッツもやしは発芽の過程で豆そのものがカロリーを消費しているのでとても低カロリーなのです。
ピーナッツもやしの美味しい食べ方は?
中華なべで、 強火で炒めて味付けして食べると大変美味しい!
食感が良い。
ピーナッツの香りは残っている。
ピーナッツもやしの天ぷらも美味しい。
発芽野菜は健康に良く見直されています
。
テンペ第1位について
突然死を防ぐ奇跡の発酵食品
循環器内科・50代・血中コレステロールや中性脂肪を減らす
内科・30代・発酵食品が免疫力を高めてくれる
消化器内科・40代・腸内フローラを良い状態に保てる
テンペとは
テンペには血栓予防硬化があり脳梗塞や心筋梗塞の予防が期待できます。
岡山県ではコロッケに入れます。
倉敷市富田小学校では給食に登場します。
テンペおいしいです!
学校給食でも人気です。
丸山くんが岡山県でレポートしました
丸山くんが岡山の今地区のスーパーでテンペを探し当てました。
中身を見て・・・?
テンペのヒント
燻製したウインナーの香りがする
大豆がギュッ!したもの
岡山市今地区JA岡山女性部会の「今っ娘会」が生産しています。
JR岡山駅から車で15分
「今っ娘会」から大歓迎を受けた丸山くん
均年齢は68歳の「今っ娘会」の皆さん
テンペの効用は?
花粉症にも効果が期待できる。
抗酸化作用がある。
生活習慣病の予防も期待できる。
「今っ娘会」の健康測定の結果
血管年齢 72歳 62歳 -10歳
血管年齢 68歳 528歳 -10歳
肌年齢 59歳 46歳 -13歳
肌年齢 69歳 57歳 -12歳
次々と驚異的な数値です。
全員がマイナスです。
テンペの産地は
全国生産のうち約8割を岡山県で生産しています。
大豆の発酵食品
発酵食品を研究して30年以上、国際学会でも数々の論文を発表している。
発酵食品研究の第一人者
倉敷芸術科学大学生命科学部特任教授 須見洋行 医学博士
テンペは肌のと血管の両方の若返りが期待できます。
血栓予防効果があり
脳梗塞や心筋梗塞の予防が期待できます。
テンペが作り出す「テンペキナーゼ」「トコフェロール」という物質が血管の老化を防ぐ。
脳梗塞や心筋梗塞を予防するといわれています。
こだわり国産大豆テンペ 150g【矢掛テンペ・岡山】大豆もてんぺ菌も国産です!発酵食品
テンペの作り方は
岡山県産の「たまほまれ」という大豆を程よい硬さ煮ます
1大豆を圧力鍋で煮る
↓
2乾燥する
※ここでは素早く乾燥させることがポイントです。
↓
3大豆にテンペ菌を振りかけます。
大豆をそのまま食べるよりも消化吸収が良くなります。
ビタミン類が増加すると言われているのです。
↓
4ビニール袋に入れる
固まっていないのに良いの?
テンペ菌(クモノス菌)が中で広がって固まります。
↓
テンペが板状になるのはテンペ菌が接着剤の代わりをしているからです。
5ここから温度と湿度を保ち1日発酵させると
↓
テンペが完成です。
テンペ料理おすすめ
テンペヨーグルト
ヨーグルトに混ぜる。
テンペ自体には味が無いのでハチミツとヨーグルトを入れると美味しい。
酸味も香りもクセもないテンペ
テンペ七変化
酢豚
肉の代わりに醤油で味つけしたテンペ
味付けをして炒めるだけです。
テンペ菌は熱に弱いのでできたらヨーグルトに混ぜて食べて下さい。
焼いても大豆本来の栄養素は失われませんので栄養価の高い食材には変わりないです。
丸山くん誕生日おめでとう!
サプライズのテンペ入りのバースデーケーキが登場しました。
丸誕生日おめでとう!!#サタプラ #丸山隆平生誕祭 #丸山隆平 pic.twitter.com/z1iYM1NScl
— ∞やみさと∞今年冬コン嵐&エイト幸せ♡ (@ARASHIo_satoshi) 2016年11月26日
ドクター500人が選んだ!全国お取り寄せ・長寿食材ベスト3とは?まとめ
今日は今まで知らなかった食べ物の紹介でした。
全国のドクターが選んだだけあって、とても健康に良さそうでした。