新着 「君の名は。」がハリウッドで実写で映画化する企画が進行中とあきらかになりました。
東宝、パラマウント・ピクチャーズの共同開発で、プロデュースがバッド・ロボットのエイブラムスとリンジー・ウェバー
脚本がエリック・ハイセラーです。
ハリウッドの実写化でどんな作品になるか楽しみですが、一番気になるのがタイトルの英語名がどうなるかです。
タイトルがどうなるか判りませんが、すごくシンプルな名前になりそうです。
What’s your name?
Who are you?
your name?
君の名は。に’。’が付いているのでピリオドをつけて
Tell me your name.
もありでしょうか?
ピコ太郎がThis is a pen~で世界的な大ヒットを飛ばしたPPAPはすごく簡単な英語でした。
君の名は。もすごく簡単な英語になりそうでタイトルを想像するとジワジワきます。
10月4日は、ティアマト彗星が地球に最接近する日です。 pic.twitter.com/xOHj05aGwZ
— ANiME SEiYU アニメセイユウ (@animeseiyu) 2016年10月3日
10月4日に落下したティアマト彗星とは
ティアマト彗星の最接近日が10月4日なので話題になっていますが、実は架空の彗星です。大ヒット中の映画「君の名は」に登場します。
ティアマトはバビロニア神話に登場するウミヘビまたは竜の化身です。女神または多頭のドラゴンとして描かれることが多いですね
銀河英雄伝説では「ティアマト」という星域が登場します。
時代は西暦3159年(帝国暦359年)から西暦3286年(帝国暦486年)にわたって自由惑星同盟と銀河帝国の間で、のべ4回の会戦が行われる激戦地です。
蒲郡温泉 銀河伝説煌めく天空の宿 天の丸
「君の名は」の映画を見て天文に詳しい人たちからティアマト彗星の軌道がおかしいんじゃないかと話題になっていました。
ティアマト彗星の軌道が変?
1200年周期で地球に接近してくる架空のティアマト彗星は太陽の周りを1200年周期で公転しているはずですが、「君の名は」の劇中のニュースでは軌道が地球の周りを回っていたそうです。
ティアマト彗星が地球に近づきすぎて人工衛星みたいにスイングバイで軌道を変えてしまったのでしょうか、すると今度地球に最接近するのは1200年後では無くなってしまいますがフィクションなのであまり気にしないことにしましょう。
ティアマト彗星の尾の向きは?
もう一つ、彗星の尾は進行方向とは関係がなく太陽の反対側に伸びますが、進行方向の反対側に尾がのびるのはおかしいのではないかと話題になっていました。
ティアマト彗星が地球の大気圏に突入していたら、彗星ではなく隕石の落下になってしまいますが尾が進行方向の反対で正しいような気がします。
映画なのであまり細かいことは気にしないで観客にわかりやすいように尾を進行方向と反対に伸ばしたのかもしれませんね
ティアマト彗星(架空)の観測の記録
ティアマト彗星の前回の最接近日は2013年の10月4日 極大時刻は20時47分
このときはティアマト彗星は日本中で観測できました。彗星が見えた方向はずばり岐阜県の飛騨地方にティアマト彗星が流れていくのが見えました。
見えた彗星は最も大きな彗星は2個で非常に明るい彗星でした、そのうちの1個は糸森町に落下しました、これでは彗星ではなく隕石です。
次ぎにティアマト彗星が地球に最接近するのは1200年後の西暦3213年です、その頃には人類は銀河系に進出して「ティアマト星域」にも人が住んでるかもしれませんね