yuzu6

2016年11月17日放送の【あさイチ】徳島県那賀町の柚子の紹介です。
那賀町ではゆず果汁を使った「かけるだけシリーズ」が大好評です。

雨の多い徳島県は昨年最大香料が361mm(1日)
標高の高い那賀町のゆずはフランスにも輸出しています。

お醤油さしでなく「ゆずさし」
この那賀町地区では「ゆず果汁」の事を「ゆず酢」と呼んでいます。
香りが良く冬は鍋にも欠かせない柚子の食べ方や料理法を紹介します。

スポンサーリンク

冷蔵庫にはゆずさしが

絞った生果汁そのまんま醤油差しの入れものに入っています。

こんにゃくの味噌田楽にもほうれん草のおひたしにも味噌汁にもゆずが入っています。
お味噌汁にはゆずの皮が入っています。

 

ゆず果汁を使った一番のごちそうが「はまちのにぎり寿司」
たっぷりのゆずの果汁をぜいたくにかけたハマチの刺し身

酢飯にするご飯にはゆず果汁と塩を加えるだけです。

わさびも醤油もいりません。
すっきりとした味わいの美味しさです。

はまちずしの一番の美味しい食べ方は?

お寿司をトースターで焼きます。
柚子の味がさっぱり効いています。

お酢を使っていないのが信じられないくらいの旨さです。

普通のすし酢だと甘いのですが、ゆずだけなのでさっぱりしています。

スポンサーリンク

健康にお肌に旬のゆず

主婦の経験を活かした物作りが人気

使いきれずに余る事がないように瓶の大きさはやや小さめです。
デザイナーと検討して可愛らしいデザインにするなど女性客を意識して作っています。
元々は従業員として働いていた  さん
社長に就任して10年で売上を6倍に伸ばしました。

働いているのは社員3人とパートタイマーの6人
全ての商品を手作業で作っています。

おいしさの秘密とは?

それは包丁にこだわることです。
機械化せずに細かい作業も全部手作業なんです。
手で切った方が(良い)味も違うし水分の出方も違うので。

 

包丁にまさるものは無いなと思う。
ゆずは皮にビタミンや香り成分が多く含まれています。
社長の榊野さんは経験から包丁で丁寧に切る方が良いと感じているそうです。

 

そんな主婦経験から生まれたゆず果汁製品
かけるだけシリーズ
かけるだけで他の味付けは不要という商品なんです。
ゆず果汁とそれぞれの料理に合うものが加えられています。

ゆとうあん ポン酢しょうゆ ゆとうあんのカンタンおかずシリーズ 120ml なべものにかけるだけ 鍋物 鍋 調味料 おかずシリーズ 木頭ゆず ゆず 木頭 徳島 瓶 柚冬庵 きとうゆず

鍋用はゆず果汁にかつお出
豆腐用はゆず果汁に生姜
野菜炒用にはゆず果汁に味噌ベースにおろしにんにくなどを加えています。

こんなに細かく分けて買いたい方はいらっしゃるのでしょうか?

 

家事は大変、私も夕方ごはんを作る暇が無いので、素材さえあれば味付けが決まる(かけるだけシリーズの場合)
色々な調味料を集めなくてもコレ1本で成り立つのです。

 

スタジオでは新婚のやしろさんは、アレ1本かけるだけで、本当に高級感あふれる香りが凄いので
もう冬至のゆず湯なんて作らないではアレをいれちゃえば

 

主婦としてはゆずが欲しくても1個買うと残ってしまうという気持ちがあります。
どう使えば良いのか解らないんです。

 

ゆずの値段は1個が200円から300円するものもあります。
出来たら皮も身も上手に使い切りたいですね。

ゆず保存は冷凍

余ってしまった柚子の皮は冷凍保存ができます。

しっかりしたジャムの保存容器などに入れて冷凍保存すれば香りも1年程度は持ちます。
ビタミンCや香り成分レモネンという成分も冷凍する事により常温や冷蔵に比べるとほとんど損なわれません。

密封できれば良くて、できれば瓶のようにしっかりと密封して欲しいという事でした。

朝味噌汁に入れると、料亭の朝ごはんに変身します。

果汁はどうするの?

ゆず果汁+水
普通に飲みます。
レモンより酸っぱくないです。
スポーツドリンクに入れても良い。

あさイチゆずの保存は冷凍で密封容器で!まとめ

徳島県那賀町ではゆずが産地なので絞った果汁をしゅうゆさしに入れて使っています。
天然の香りなどにこだわって素材も吟味しています。

今時の主婦はみなさん仕事を持って忙しいのでこの用途別の調味料シリーズはとても便利ですね。
私も実家の母にもらったゆずが沢山あるので少し皮を保存してゆずみそやゆず皮入味噌汁などを作りたいとおもいます。

今までは使い切らないといけないと思っていたのですが、あさイチで冷凍保存が1年間できると聞いたので私も早速冷凍して1年中柚子を楽しみたいとおもいます。

スポンサーリンク