今手造リアクセサリーが大人気です。
特に人気なのがつまみ細工なんです。
百円均一ショップの材料で簡単に手作りできてとっても見栄えが良いからついついハマってしまいます。
あちこちに教室もできて大盛況です。
目次
つまみ細工とは
江戸時代から続く伝統工芸です。
今までのつまみ細工のイメージですと和風でハレの日とか特別な日を演出してくれるイメージがつよかったのですが、使う素材でこんなにも身近でオシャレになるとは本当に目からウロコが落ちました。
今までですと着物の素材になるようなちりめんや錦といった素材が多かったのかも知れませんが、リネンやコットンなどの布やオーガンジーを使う事で驚くほど様々な服にしっくり合います。
もちろん素材を選べはお正月の着物や成人式や七五三に似合う髪飾りも簡単につくれるのです。
針もつかわないで身近でお手軽な素材でこんなに豪華になるの!とみんな大喜びです。
端布もムダにしないモッタイナイ精神が息づいています。
冬休み中や夏休み中にもチョコチョコと作れてお子さんの工作にもお母さんの趣味にもピッタリです。
秋の夜長、冬お出かけの出来ない時に素敵な手芸を楽しみませんか?
日本古来のつまみ細工の世界へお誘いします。
クリスマスを演出
【つまみ細工】ちりめんを使った基本の剣つまみ
【つまみ細工】「丸つまみの作り方」
お正月にピッタリ
結婚式を手作りで演出します
つまみ細工の作り方!初めてでも簡単まとめ
一度マスターしてしまえはいろんなデパートリーが広がります。
以外な素材でモダンなデザイン江戸時代から続く伝統工芸があなたの手でお洒落な現代のモチーフやオブジェに生まれ変わります。
世界でたった一つだけあなたのオリジナル作品を大切な人の為に作って見ませんか?
↓本を読みながらじっくりつまみ細工を作りたい方はこちらへ
つまみ細工の髪飾り 作り方の本のおすすめは?わかり易くてキレイな説明書