2017年11月4日放送の「世界一受けたい授業」に出演したのは健康長寿のお手本のような若宮正子さんです。
健康な生活をたのしみながら長生きをするのってみんなの夢ですよね。
今年6月アップル社主催の開発者会議(WWDC)で注目を浴びた若宮正子さんが特別講師として来てくださいました。
この方一体何歳なんでしょう?
目次
若宮正子さんは世界最高齢のアプリ開発者
82歳という年齢には全く見えない
シャキシャキでしっかりしている女性という印象でした。
若宮正子さんに健康長寿の秘訣を教えてもらいたいですね。
以前女性週刊誌でも少し若宮正子さんについて書かれた記事があったのですがこのおばあちゃんなに?と思ったのを覚えています。
プログラミングって習ったらそんなに直ぐにできるものなの?
驚いて記事を読んだんです。
WWDC 2017でTim Cookにも対面した若宮正子さんが「世界一受けたい授業」に「先生」として出演しています。 pic.twitter.com/B7gwW5UEdf
— からがな (@Krgn1002) 2017年11月4日
若宮正子のプロフィール
1954年高校卒業後に大手銀行へ就職した若宮正子さん
なんとお札を数えたり帳簿付けが苦手でした。
ところが部署が代わりアイディアをだしたり企画を考える仕事に移った途端に能力発揮しだしたのでした。
その銀行で初となる女性管理職の一人になりました。
経験はお金では買えない!と語るのでした。
趣味は75歳から始めたピアノ
足腰も丈夫
とても82歳とはおもせない
撮影のスタッフもついていくのがやっとなくらいです。
ゲームアプリのhinadanの開発者は若宮正子さんだった
うまくいかなければ途中でやめればいい
新しい事にチャレンジし続ける若宮正子さん
若い人が楽しめるゲームアプリはあるけど年配の人が楽しめるゲームアプリはないのよね~
81歳からプログラミングにチャレンジ
途中までしかできなくてもそれだけの経験はできたのだから
プログラミングの勉強を初めてわずか半年後にhinadanを完成
hinadan(ひなだん)は日本文化の知識を活かしたゲーム
皆におなじみの雛人形
ひな人形をひな壇の正しいイチに配置するゲームです。
若者だと簡単に人形をドラッグするでしょうが、年配者はそれが出来ない・・
若宮正子さんが考えたのはポンと叩いて正しい位置に戻すゲームなんです。
お年寄りに優しいゲームです。
hinadan(ひなだん)はたちまち人気に!
今年6月アメリカのカリフォルニア州で行われた
Appe(アップル)社主催の開発者会議(WWWDC)に最高齢者の82歳で参加しました。
CEOのティム・クックに対面をはたしました。
そして直接hinadanを説明したのでした。
そしてディムキックにあなたはとても勇気づけられる方です!と賞賛されたのでした。
100点満点の人生なんてつまらないと若宮正子さん
いっぺんに100点を取るとつまらない人生になっちゃうのでつまんない人生を過ごさないといけない。
なぜ?パソコンを60歳から若宮正子さんは始めたの?
「世界一受けたい授業」の中で堺正章さんが尋ねました。
若宮正子さんの答えは元々がもの好きだったんですが、1つのきっかけは母親の介護をするようになってからなんです。
52歳まで銀行で働いていた若宮正子さんですが、90歳になる母親が認知症になったのでした。
若宮正子さんは定年後は母親の介護をしました。
これが1つの転機になったのでした。
元々はおしゃべりでお出かけ好きだったのですが、介護をしていると長い時間家を空けられないですし、母と2人暮らしになりました。
母親で話相手にならないのでこれはチョット寂しくなるなと思ったのでした。
そんな時に読んだ本にパソコンがあればオンラインでチャットができます!
書いてあったです。
チャットができる!
チャットとは?
家にいながらにしてパソコンで色んな人と会話をする事です。
現在のLINEに似てますよね!
60歳を過ぎてからオンラインチャットを知ってパソコンを始めました。
コンピュータがあってネットに繋がっていれば家にいても世界の人とおしゃべりが出来ると非常にワクワクしました。
若宮正子さんは60歳を過ぎてから新たな挑戦をしたのでした。
逆境をチャンスに変える発想が凄いですよね!
70歳で高齢者向けパソコン教室を立ち上げる
若宮正子の名言!
創造することこそ人工知能にはない
最も人間敵な活動
人工知能は1から100を作り出すのは得意なんです
でも0から1を生み出すのが出来ない!
だからこそ若宮正子さんは創造的でありたい!とおもっているんです
介護をしていた母親が100歳で亡くなったあとなんと70歳にして自宅でパソコン教室を開いたのです。
高齢者向けのパソコン教室をしました
若宮正子さんはエクセルアートを開発したんです。
通常ですと表計算とか家計簿とかグラフを制作するのに使われるエクセル
このエクセルを使って模様をデザインするのです。
シニアの人は刺繍とか編み物とか手芸が好きなんです。
人間は楽しい事だと長続きしますから、一緒にたのしんでいるうちに段々コンピューターそのものに親近感を持ってもらえるとおもいました。
うちわにエクセルで書いた模様を貼り付けたり、紙袋にも貼って楽しみます。
手芸の要領で年配の方も楽しむことができます。
パソコンをやったことのない生徒からは
楽しくパソコンを学べると好評なんです。
79歳でTED世界各国の著名人と共に講演
パソコン教室を初めて注目を浴びた若宮正子さん
79歳に時に世界各国の著名人が講演をすることで有名なTEDのコミニュティのイベントで600人の聴衆を前に講演をしました。
さらに韓国の大学からの依頼され若者を相手に講演しました。
表やグラフを作るエクセルで絵を描く事のアイディアを伝えました。
若宮正子さん曰く、なんでも言われた通りに道具を使わないで自分なりにいじったりする癖があるんですよね。
常識にとらわれない発想力
それこそ発想力→創造ではないでしょうか?
やってみればいいじゃないかと思います。
凄い❗若宮正子さんテレビで見て、年齢とか関係ないんだって思った。私も諦めず頑張ろうと思った。 pic.twitter.com/pPKSBXnUFz
— misako (@MisAtsushi) 2017年11月4日
81歳からプログラミンを習ったって本当?
以前よりも若返って
忙しくて疲れている暇もないんです。
若宮正子さんがFacebookに毎日投稿する理由は?
年齢がねんれいなので書かないtみんながもしかして病気では?
心配されるので安否確認も兼ねて投稿しているのです。
パソコンが全く触れなかった太川陽介
宿題として太川陽介さんが若宮正子さんにエクセルを使ったアートを習いました。
やり方を教わったら凄く簡単でドンドンできちゃったとか。
途中から夢中になって、パソコン初心者でも驚くような作品が
教えて貰ったらとても楽しくて1時間半ちょっとでできました。
太川陽介さんは着物のデザインをしようかな?と意気込んでいます。
明日のために、心にたくさん木を育てましょうをぴあから出版
#若宮正子 さんが最近の若い人たちを見て思うことは?
「まずやってみればよくて、やめても構わないんですよ」
『 明日のために、心にたくさん木を育てましょう 』(ぴあ)発売記念インタビューはこちら⇒https://t.co/2voy6N0yLL #動画 #世界一受けたい授業 pic.twitter.com/OkUsAwZokI— ぴあBOOK&EVENT (@pia_BOOKEVENT) 2017年11月4日
若宮正子さんの今後の目標は?
基礎からプログラミングの勉強をしたいとか
この調子じゃ120歳まで生きないと無理だなぁと思いました。
若宮正子さんもおっしゃっていました。
もう年だからとかあまり関係ないんですよね。
ようは「やってみれば」いいじゃないか
現在の若宮正子さんは現役だった時よりも今は忙しいくらいです。
周りの人からは以前(60代)よりも若返って今の方(80代)が活き活きしているように見えるって言われるのです。
堺正章さんが、先生!疲れませんか?と尋ねると
「忙しくて疲れている暇もないんです」と名回答されました。
若宮正子はブログを日々更新する世界最高齢のアプリ開発者って何歳?まとめ
最近の年配の方は段々と若返りをしているようにおもいました。
一昔まえですと、70代というと老婆!というイメージだったのですが、再起因の70代はとても若々しくいですね。
80代でも健康的な方はハツラツとされていて反対に若者の方が不健康で老けて見られているように思えます。
年齢を重ねると顔のシワや病気が気になりますが、若宮正子さんのように呆けないでいつまでも若々しくいたいものだと思いました。
何事も諦めないで、チャレンジャーでいる事が目下の若さの秘訣のようにおもえました。
若宮正子さんに負けないように頑張らなくっちゃ。