yamanonhi7

2016年8月11日に新しい国民の祝日が誕生します。
山の日とは、2014年に新たに制定された16番目の国民の祝日で、これから毎年8月11日が該当します。
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するという趣旨がありますが、今年2016年が施行元年となるため、この夏8月11日が記念すべき最初の「山の日」となります。

 

山の日に対して7月の第3月曜日に設定されている「海の日」は、世界で唯一海を題材とした国民の祝日ですが、これは山の日も同様で、世界的にも高い注目を集めています。

スポンサーリンク

8月11日、山の日の由来は?

1995年に海の日が制定されましたが、海の無い奈良県では海の日と同日を山の日としたほか、山梨県や岐阜県、大阪府など全13府県が山の日を記念日としており、地域レベルで山の日を設定する自治体は少なくありませんでした。
海の日の設立は、結果的に山の日を国民の祝日とする機運を高めたため、これが山の日設立の由来とされています。

 

各地では小規模ながら毎年イベントが開催されていましたが、2010年4月頃に、日本山岳協会、日本勤労者山岳連盟、日本山岳会、日本山岳ガイド協会、日本ヒマラヤン・アドベンチャー・トラストらによって山の日制定協議会が設立されたことで、動きが加速していきました。

yamanonhi5

いつから祝日になったの?

2012年10月、代々木にあるオリンピック記念青少年総合センターで、山を考えるネットワーク東京会議が開催され、多くの団体とその代表者が集まり、夏のシーズンに合わせ6月第1日曜日を山の日とする案が出されたのです。
6月第1日曜日としたのは、6月に祝日が無いことや、山の緑が濃くなる時期に重なるためとされています。

 

2013年には山の日制定議員連盟が結成され、お盆休みと繋がる8月12日を山の日とする新たな案が考えられました。
しかし、1985年に発生した航空機の墜落事故と同じ日にあたるため再検討することとなり、8月11日とする最終案が2014年5月23日に国会で可決され決定するに至りました。

スポンサーリンク

第1回山の日のイベントが開催されます

2014年7月27日には「信州 山の日」が制定され、安曇野市の国営アルプスあづみの公園で記念イベントが開かれたほか、最初の山の日となる2016年8月11日も多くのイベントが予定されています。

 

第1回目は初めての国民の祝日「山の日」を祝って
「山の日」記念全国大会in上高地と銘打ち、長野県松本市上高地で「山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する」と山の日記念全国大会を開催する事になっています。

 

2016年8月11日(木)当日は
午前9時より記念式典が上高地バスターミナルにて行われる予定です。
祝祭式典も午後3時より4時半の間にまつもと市民芸術館で行われます。

kamikouti7

毎年でも行きたい上高地

今年式典が開催される、上高地というと有名な避暑地ですが、随分前には車での乗入れも可能でしたが、近年ではマイカーは規制され乗り合いバスのみ乗り入れ可能となっております。

上高地にはあの帝国ホテルがありここでのアフタヌーンティは格別です。
時が止まったかのような自然の風景、上高地にある帝国ホテルの美味しいコーヒーは普段頑張っている自分へのご褒美のようなものです。
美味しいケーキとのセットも楽しめます。

身軽な格好で散策を楽しみますと帝国ホテルから一番近い所には温泉も楽しみめるホテルがあります。
温泉で汗を流してから、もう少し頑張って歩きませんか?

kamikouti5

自然の澄んだ空気を吸って川のせせらぎに耳をすました見てください。
目の前に広がる雄大なパノラマに心が癒やされます。

ゆっくりトレッキングしてて自然の風景を満喫して下さい。
せっかく上高地まできましたら是非とも、もう少し奥地にあります河童橋まで足をお運び下さい。
kamikouti

時には野生の猿も出没して普通に木登りをしている姿が見られるかも知れません。

澄んだ空気と街中の喧騒を離れた静かな自然の中にいると心が洗われるようです。
自然の壮大さを見直すチャンスになることでしょう。

スポンサーリンク